10月31日(月) 1年音楽「アイヌ古式舞踊発表会」

     

 10月21日(金)、アイヌ文化交流センターの光野智子様にアイヌ古式舞踊の『ウエカップ(あいさつの踊り)』及び『サルキウシナイ(葦が風に揺れる情景の踊り)を教えて頂き、踊りを覚えました。本日の発表会では、その2曲のリムセ(踊り)の他に各学級が「チロンノプリムセ(きつねの舞)」『シチョチョイ(豊年踊り)』『イオマンテリムセ(熊送りの踊り)』から1曲ずつ披露しました。練習は26日の授業1回しかありませんでしたが、集中して覚えたり、中には休み時間や家で練習したりして覚え、楽しく発表することができました。生徒たちの『見ている人に楽しんでもらおう』という姿勢にみな杜が大切にしている『おもてなし』の気持ちが伝わってきて、嬉しくなりました。

 

 

10月27日(木) 図書局「読書週間」

     

 10月27日(木)~11月9日(水)の期間を全国的に「読書週間」と設定しています。この「読書週間」は調べてみると長い歴史があるそうですよ。本校の図書館は昨年度から来館者数が少なく、図書局員は「寂しいな、どうしたらもっと来館者数が増えるだろう」と試行錯誤しています。そこで生徒の皆さんにアンケートに御協力いただき、図書館へのイメージ調査を行いました。たくさんの思いを知る中で、「図書館に行く時間がない」という声から、「それなら私たちから行こう!」という発想で、読書週間の企画として「出張貸出」を行いました。まずは、1年生を対象に実施してみました。するとたくさんの生徒が立ち寄り、予想以上の大盛況でした!生徒の皆さんからいただいた声を今後も局活動に生かし、魅力的な図書館にしていこうという思いが強くなる機会になりました。

 

10月27日(木) 3年協育実習後期 頑張っています

   

 10月11日(火)より行っている3学年の協育実習も、3週目が終わろうとしています。生徒たちはそれぞれの将来に向かって、全力で頑張っています。これまでの校内での実習や、1学年から積み重ねてきた協育実習で身に付けたことを、全て出し切ってくれることを願っています。生徒の学びの為に、たくさんの企業様に御協力いただいていることに感謝申し上げます。

 

10月26日(水) 2年ファームコース「地域実習(田中果樹園)」

        

 今日のファームコースでは、いつもお世話になっている田中果樹園様に赴き、防風ネットの撤去やビニルハウスの解体など、冬に向けた準備作業の実習をさせていただきました。学校にもビニルハウスはありますが、その構造等は理解していなかったので、とてもいい勉強になりました。田中果樹園様、ありがとうございました。

また留守番の農平可可・・・。 

 

10月25日(火) 2学年総合「中2向けオープンスクール③」

     

3回目の中2向けオープンスクールで受付業務を担当したサポートコース。初回は多くの中学生、引率者の皆様をお迎えして圧倒されていましたが、回を重ねることで自信をつけ、3回目では表情を意識したり、参加者の方への言葉がけを工夫することができていました。中学生のふりかえりには、「高校生が優しかった」「難しいことをしていてすごいと思った。」などが書かれており、こちらも生徒たちの自信につながっていることと思います。

 

10月20日(木)、25日(火) 1年「協育実習」

    

 5つ目のコース実習が終わり、月末の協育実習が行われました。現場に出向き仕事を知る貴重な経験です。出発前の生徒たちは緊張や不安を抱きながらも、「がんばってきます」と学校を出発していきました。実習を終えた生徒たちは「利用者さんと関わるときには、笑顔でハキハキゆっくり話すように気をつけてできた」「手順が多くて大変だったけど慣れてくると覚えることができた」等とふりかえり、職種と自分を知る機会になりました。

 

10月25日(火)  全国アビリンピック 出場!

 今年度の全国アビリンピック(第42回全国障害者技能競技大会)に本校3学年クリーンアップコースの 山本 尚輝さん が出場します。山本さんは昨年度のアビリンピック北海道大会ビルクリーニング競技で見事優勝し、北海道の代表選手として全国大会への出場となりました。11月5日(土)に千葉市の「幕張メッセ」で行われる競技会では、これまでの実習の成果、そして夏休みや放課後も続けた練習の成果を思う存分発揮してきてほしいと思います。

 

10月24日(月) 2学年体育「カーリング体験」

     

 2学年体育ではカーリング体験を行っています。今日は4~7組の生徒が、月寒にある「どうぎんカーリングスタジアム」に訪問しました。最初は氷上を歩くことすらおぼつかない生徒もいましたが、インストラクターさんの適切なアドバイスで徐々に動きがよくなり、最後に行ったミニゲームはとても盛り上がりました。「楽しかった!」「もう少しやってみたい!」などの声が聞かれ、とても有意義な体験になりました。27日(木)には1~3組が訪問する予定です。

 

10月21日(金) 2学年職業基礎「防災ロゴマーク コンペ」
   

 2学年職業基礎では、9月29日に依頼を受けた「防災まなびカフェまもりタイズ」のロゴマークを制作してきました。今日はそのコンペを行っています。一人ひとりが前に出て、デザインの意図や込めた思いを語りました。すばらしい作品が多数あり、選考委員の方もたいへん悩んだようですが、協議の末に決定しました。今後、ロゴマークとして活用される予定です。

 

10月21日(金) 漢字検定

 放課後、今年度第2回目の漢字検定がありました。本校ではチャレンジの時間に「検定」の中の「漢字検定」を選択すると、資格取得に向けて学習を進めることができます。もちろん、チャレンジの時間に漢字検定の学習に取り組んでいる生徒も、それ以外の生徒も受験することができます。生徒達はそれぞれの目標の級への合格に向けて、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。

 

10月20日(木) 2学年総合「中2向けオープンスクール②」

   

 本校の生徒たちは「ふりかえり」をとても大切にしています。先週のオープンスクールでは「中学生の緊張を和らげるための工夫が必要だと感じた」「みなみの杜らしい学びをもっと伝えたい」と新たな課題を見付けました。また、前回の参加者アンケートからヒントを得て、本日の第二回オープンスクールに役立てることができました。どの生徒もこれまで以上に試行錯誤し、より良いイベントにすることができました。

 

10月19日(水) ファームコース「農平可可 圃場通信」

     

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です! 今日はアドバイザーの三木先生をお迎えして、圃場の土壌調査をしていました! 土の質で作物の生育に大きな差がでるんですね。オイラもびっくりです。これから土壌改良して、来年はもっと生育するといいな~。 あと、先月植えたニンニクが芽を出しました これから楽しみです! 以上、農平可可でした!

 

10月19日(水) 1年 チャレンジ

     

 1年生の後期チャレンジは、表現グループにiPadを使っての「動画制作」が追加となりました。これまでの「ランニング」、「筋力トレーニング」、「ダンス」、「パソコン検定」、「漢字検定」と合わせて6種目で行われています。生徒がそれぞれ自分の伸ばしたい力を考えて種目を選択し、一生懸命に取り組んでいます。

 
10月18日(火)2年 選択美術 『立体造形』 

    

 現在、2学年の美術では、樹脂粘土を利用した作品づくりを行っています。これまでの学習では、樹脂粘土に水彩絵の具を混ぜ込み自分の好きな色の粘土を作り、ホンモノそっくりなミニあんパンやミニマカロンの制作を行いました。

 次回からは、いよいよ本校の「杜カフェ」にちなんだ飲み物や食べ物をモチーフにしたミニ作品の制作を行います。今日は、カフェのメニューを思い浮かべ仲間と相談しながらイメージ画を描きました。みんな楽しんで学習に取り組んでいました。今回の学習が、余暇の充実につながると良いなと思います。

 

10月17日(月) 1年家庭科「快適な暮らし~防災DIG編」

   

 近年、想定外の自然災害の発生が多いことから、より実践的な防災意識を高めようと防災DIGに取り組みました。『震度6強の大地震』『くるぶしに水がつかる程度の大雨』など災害被害をイメージしながら、避難所となる真駒内中学校まで、五輪団地の住民の皆様と1学年生徒で実際に歩いてみました。真駒内中学校到着後は参加者みんなで災害が起きそうな場所の確認やどんな予防対策ができるかなど、話し合いました。どのクラスも真剣に話し合う姿が見られ五輪団地自治会長の谷代様からは、『何かあっても、みな杜さんみたく「ここ危ないから気を付けて」と声を掛けて一緒に逃げてくれる人がいると心強いです。最後は人と人との繋がりだと改めて思いました』と感想をいただきました。これからも、地域との繋がりを大切にし、助け合いができる関係を築いてきたいと思います。御協力いただきました皆様、ありがとうございます。
 
10月16日(日) 野球部「1・2年生新チーム 初練習試合」

       

 先日3年生部員が引退し、1・2先生部員のみでの初試合となりました。初めて守るポジションの選手も多く、守備のミスが目立つ苦しい展開となりました。先輩たちの力を再認識したところです。ほろにがいデビュー戦となりましたが、自分たちの課題が明確になりましたので、一冬かけてしっかり練習に励んでいきたいと思います。札幌NFC様、本日はご来校いただきありがとうございました。

  

10月14日(金)1年保体「バスケットボール」

  

 1学年体育のバスケットボールは、今回で3回目(5,6時間目)となりました。ドリブル、パス、シュートなど、基礎の練習を重ねるにつれて、着実に上達している様子が見られます。今回は、1対1や2対1など、ディフェンスがいる中で、ドリブルやパスでゴールに近づき、シュートをする練習にも取り組みました。シュートが入った時、ディフェンスがボールをカットした時など、一段と盛り上がっていました。

 
10月14日(金) ファームコース「農平可可 圃場通信」

      

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です! 今日は今年初めて「なめこ」を収穫しました! その量なんと2.5kg! 初日から大豊作です! これから1か月ほど、どんどんなめこが生えてくるのでとっても楽しみです! 早く杜cafeの「原木なめこの和風パスタ」食べたいなぁ~! 以上、農平可可でした!

 

10月12日(水) 2学年総合「中2向けオープンスクール①」

        

 今日は、本校に興味をもつ中学2年生を多数お迎えして、オープンスクールを行いました。今日のために本校の2年生が総合的な探究の時間で企画を練ってきました。使用したVTRや説明原稿はすべて生徒たちの手によるものです。本校の実習の特色でもある話し合い活動も体験してもらいました。引率された方からのアンケートではおおむね好評をいただき感謝しております。20日(木)に2回目、25日(火)に3回目が予定されています。

 

10月11日(火) ファームコース「農平可可 圃場通信」

     

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です! 今日は、元気な小学生7名が来てくれて、2年生と一緒に落花生の収穫と小麦の脱穀をしてくれました! 子供たちの歓声を聞いてオイラも元気をもらいました! 体験を終えて「難しかった」「楽しかった」といった感想を聞きました! 楽しんでくれてなによりです! 数年後、ここで一緒に働けたらうれしいな! 以上、農平可可でした!

 

10月8日(土) 2022みな杜サタデースクール「eスポーツ体験」

     

 自衛隊駅前に集合し、新陽高校に向かいました。顧問と部員たち6名が出迎えを受けて部室に移動しました。

 自己紹介の後、「共通点を探せ」という話題で新陽高3名、みな杜2名ずつ2つのグループに分かれてアイスブレイクをしました。新陽の生徒の上手なリードで、場が和み、「卵焼き派?目玉焼き派?→全員卵焼き派」など共通点を発見して盛り上がりました。校長先生も来てくださり、写真撮影や応援をしてくださいました。

 パソコンに向かい、「FALL GUYS」のマウスとキーボードの操作説明を聞き、実際にやってみました。慣れた頃にミニゲーム大会を開催しました。初めは、すぐに脱落し、勝ち残るのは新陽の部員だけでしたが、繰り返しゲームをしたり、ヒントを教えてもらったりするうちに、みな杜の生徒たちもクリアーし始め、ついに3人が勝利しました。

 参加賞としてモンスタードリンクを頂き、玄関先で記念写真を撮影して、見送られて自衛隊前駅に向かいました。新陽高校の部員たちの温かい歓迎と優しい対応のお陰で、初めて参加した私たち皆がゲームを通して、盛り上がり、とても楽しい体験をすることができました。

 
10月7日(金) 認知症サポーター養成講座

 

 南区第3地域包括センターと、デイサービスの職員の方を講師に迎えて、サポートコースの2,3年生と卒業後に介護の仕事を考えている生徒を対象とした認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症の理解、接し方等について聴き、2つのルールプレイを体験しました。相手の目線に合わせる、相手の心に響く言葉を選ぶ等、工夫をしながら演じ学びを深めることができました。

 

10月7日(金) 1年理科「さけ科学館見学」

     

 10月7日(金)、1年生の理科の学習で「さけ科学館」に行き、館内や真駒内川でサクラマスやさけの産卵の様子を見学しました。生徒たちは、偏光グラスを使ってサクラマスやさけがしっぽで石を蹴って産卵している様子を観察し、「さけはきれいな川で産卵していて、さけが卵を産むには川底に砂利が必要だと分かりました」などの気付きを得ることができ、心に残る貴重な体験をすることができました。

 

10月6日(木) 3年サポートコース「元気もり杜体操」

   

 今年度3回目の元気もり杜体操。参加者の方が飽きないようにゲーム、脳トレを一新しました。ボールを選ぶ「運試しボウリング」は最後のくじ引きまで結果は分かりません。「ドキドキワクワク万歩計対決」では30秒でどれだけ回数を稼げるか競争です。そして、やまべえ体操で全身を動かします。休憩時にはしそジュースの試飲で喉をうるおしてもらいました。次回の開催は11月17日(木)です。寒くなってきました。地域の皆さん、外出して一緒に楽しみませんか?お待ちしています!

 

10月6日(木) 3年ファームコース「北方自然教育園」

  

 学校では経験できない農作業として例年取組んでいる「稲作」の学習です。6月に自分たちで植えた幼苗が大きく成長し、刈り取りの季節となりました。腰を曲げて行う作業は大変でしたが、サクサク切れる鎌の感触に生徒は夢中で取組んでいました。束ねた稲は2週間ほど天日に干すそうです。この後は職員の方に来校していただき、脱穀と精米を体験する予定です。

 

10月6日(木) 令和5年度 後期認証式

  

 8月31日(水)に行われた生徒会四役選挙で当選した第6期生徒会役員と、後期学級代表が認証されました。新生徒会長からは「応援していただきありがとうございました。これから始まる生徒会で、みんなの声を反映できるように全校協議会や生徒会の話し合いを活発にしていきます。第6期生徒会をよろしくお願いします。」という決意を聞くことができました。学級代表は、前期から継続の生徒もいますが、後期新たにチャレンジした生徒もいます。それぞれの活躍を期待しています。

 

10月5日(水)・6日(木) 情報処理検定

   

 今年度2回目の情報処理検定の試験があり、10名の生徒が受験しました。今回は「日本語ワープロ検定」「情報処理技能検定(表計算)」「文章入力スピード認定試験」(いずれも生徒本人の希望)が行われ、チャレンジの授業や情報の授業の成果を思う存分発揮していました。

 

10月5日(水) 2年エコサイクルコース「自動車の仕組みの基本」

       

 専門学校北海道自動車整備大学校の高貝良浩様、前田一也様を講師としてお招きし、3回に渡って『自動車の仕組みの基本』について教えていただきます。今回は「タイヤ点検・日常点検の方法」です。実際に油圧ジャッキを操作して車体を上げ、タイヤを外し、溝の計測・空気圧チェック・タイヤ取付。そして最後は、前後のライト・ウインカー点検。あっという間に時間が過ぎました。次回は「小型エンジンの分解」を教えていただきます。高貝様、前田様、貴重な学びの機会を与えていただきまして本当にありがとうございます。

 

10月4日(火) 3年コミュニケーション「学年集会をしよう」

  

 前期が終わり、後期に向けて学習を進めています。3年生のコミュニケーションでは、「学年集会をしよう」の単元に取り組み、7日(金)の1校時目の集会本番に向けて準備を進めています。スライドショーやプレゼン発表など、今まで先生方が主導でやっていた部分も生徒達におまかせしています。どのような学年集会になるか、今から楽しみです。

 

10月2日(日) 野球部「3年生引退試合」

       

 今日は3年生にとって軟式球での最後の試合となります。試合は序盤から終始劣勢の展開でしたが、3点ビハインドで迎えた最終回に、1、2年生が必死につないで1点差まで詰め寄ると、最後はキャプテンが2点タイムリーヒットを放って大逆転に成功。そのまま逃げ切り、引退試合を勝利で飾ることができました。3年生は3年間本当にお疲れさまでした。1・2年生は先輩の意志を受け継いでまた練習に励んでいきましょう。

 

10月1日(土) 「みな杜マルシェ」
     

 澄み渡る青空の中、みな杜マルシェが開催されました。久しぶりの一般のお客様を入れての催しに、生徒たちはとても張り切って活動していました。少しでも本校のこと、そして南区について今まで以上に興味をもっていただけたら幸いです。たくさんの方々に御来校いただきました。本当にありがとうございました。各ブースでの活動も紹介させていただきます。

≪1学年 南区地域探究≫
  
 

 5月から始まった「南区地域探究」がついにこのみな杜マルシェで集大成を向かえました。「真駒内ウォークラリー」を経て、南区に視野を広げ、「南区区制50周年を機に、南区の魅力を発信しよう」をねらいとして取り組んできました。学級ごとにテーマを設定し、それぞれの思いが形になったと思います。みな杜に入学して、南区と関わった生徒が多数ですが、「南区のよさに気付けた」「南区のことをもっと知りたいと思った」などいうふりかえりが見られました。また、来場者の方からも「南区のたくさんの魅力を改めて感じた」「南区って素晴らしい」「あまり来たことがなかったけど、行ってみたいお店や場所があった」「まだまだ知らなかったことがたくさんあった。こちらの知識もレベルアップした。」といううれしい声も聴くことができました。たくさんの地域の方々のお力添えがあって、ミナミククエストを終えることができました。この場を借りて、感謝申し上げます。

≪センターコース≫

    

 センターコースでは、キリンビバレッジの製品を使ったドリンク試飲会を行いました。たくさんのお客様に試飲いただき、感想の聞き取りなどで交流を行うことができました。コロナ禍で2年間外部のお客様を入れない学校祭しか経験できていない3年生にとっては、学校生活最後の学校祭で大変貴重な経験をすることができました。

≪キッチンコース≫

       

 キッチンコースは、SPICE GO GO代表 井出剛様にアドバイスをいただき約2年をかけて完成したバターチキンカレーをはじめ、みな杜ファームの野菜たちをふんだんに使ったピザ3種などをテイクアウト販売しました。野菜の新鮮さ、あまさなど素材の味を感じていただけるよう試行錯誤しながら作りあげました。多くのお客様にお並びいただき、「食とみな杜、そして多くの皆様をつなぐ」ことができ、とても嬉しく思っています。マルシェ後のふりかえりでは、今後への夢が拡がる意見がたくさん出ており、今後が楽しみです。たくさんのお客様に足を運んでいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

≪サポートコース≫

   

 3学年のサポートコースは、NPO法人E-LINK様とのコラボレーション企画『みんなとサポートワクワクドキドキバトル』を実施しました。みな杜マルシェに着て頂いたお客様に思い切り楽しんでもらいたいという思いで企画いたしました。晴天の空の下、「お絵かきですよ」「PK対決」「ドキドキリレー」「けん玉対決」など14のミニゲームを楽しんで頂きました。サポートコースの2,3年生も楽しんで参加することができていました。尚、当日はNPO法人 E-LINKの平野様にも御来校いただき、御協力いただきました。ありがとうございました。

≪ファームコース≫

    

 ファームコースは野菜販売の他、協力企業と協育アドバイザーの方からご助言いただいた収穫野菜のジュースとスープの試飲会、圃場での絵本の読み聞かせを実施しました。90袋程度準備した野菜は開始わずか10分で完売。ジュース等も午前中には配り終えてしまいました。ふりかえりでは2,3年生の協力体制や個々の積極的な活動を評価するとともに、「来年は10月初旬に野菜をたくさん収穫できるようにしたい」といった声が聞かれました。 

≪工房コース≫

    

 マルシェ販売会に向けて、2年生も3年生もお客様に喜んでいただけるもの作りに取り組んできました。心をこめて手彫りした木工製品をはじめ、多肉ポットやマグカップなどの窯業製品など、全てを完売し、10万円以上の売り上げがありました。お買い上げ下さったお客様、ありがとうございました。また、御指導くださった円山工房様、札幌陶芸様にも感謝申し上げます。これからもみな杜らしいもの作りを目指し、取り組んでいきます。

≪クリーンアップコース≫

   

 3学年のクリーンアップコースは、株式会社ダスキン様とのコラボレーション企画『ステンレス クリーン』を実施しました。クリーンアップコースでは2年時にダスキン様からステンレスの清掃方法を学び、それを杜カフェの厨房を清掃する際に活かしています。当日は厨房のステンレス製棚の引戸を専用の洗剤やクリーナーで磨き上げる作業を披露し、実習で使用しているダスキン様の製品販売も行いました。たくさんの方に実演を見ていただき、生徒たちもやり甲斐を感じながら“ピカピカ”に磨き上げていました。尚、当日はダスキンすずらんの宮内様にも御来校いただき、御協力いただきました。ありがとうございました。 

 ≪エコサイクルコース≫

       

 エコサイクルコースの「エコバザール」では、杜カフェでいつも使用している新聞紙で作る「エコバッグ講座」をはじめ、㈱テックサプライ様、ヒンメリアイカ様、結び屋ゆいく様、北のごみ総合研究所様とコラボして「ボトルスカッシュ体験会」「ヒンメリ講座」「ふろしき講座」「堆肥づくりの説明」など5種類の体験会や講座を行いました。飾り付けやポスター、看板など生徒が時間をかけて作成した結果、とてもにぎやかなブースになりました。

 ≪みなみの杜×市立高校≫

 

 みなみの杜最大の全校行事だったマルシェでは、市立高校との関わりで近隣の藻岩高校からテントを3張ご協力いただきました。藻岩サッカー部(大)はサポートコース、藻岩サッカー部(小)はファームコース、藻岩総探テントはクリーンアップコースのブースで大活躍しました。この場を借りてお礼申し上げます。