6月30日(木) 1年「3コース目実習スタート」
      

 本校の7つのコースすべてを体験していく1学年の実習のうち、3つ目のコースが本日より開始となりました。年度末のコース選択へ向けて自分を見つめる日々が続きます。現所属のコースの実習は7月21日まで続きます。

  
6月29日(水) 2年エコサイクルコース「西簾舞地区 草刈り」

      

 住宅地に熊の目撃情報が増えていることから、道路沿いの草を刈ることで地域住民および熊の生命を守る啓発活動を行うことを目的として、国道230号線西簾舞地区の草刈りに取り組みました。周辺の自然環境の説明、鎌の使い方・注意点を聞いた後、3か所の記念碑付近を中心に活動開始。ぎこちなかった鎌の使い方もみるみる上達し、雨が降る中でしたが黙々と取り組みました。終了後は「豊滝除雪ステーション」へ移動し、展示パネルを見ながらSDGsの学びを深めることができました。

 北海道開発局札幌開発建設部の皆様、オオムラサキ保存会の土田様、簾舞地区まちづくり連合会の皆様、北海道開発技術センターの皆様、このような機会をいただきましてありがとうございました。

 

6月29日(水) ファームコース「農平可可 圃場通信」

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です!きょうは2年生がオイラを立て直してくれました!

久しぶりのフェンス、きもちいい…。 杭を打ちなおして…。 痛いっ!もっとやさしく打ち込んでっ!
 
カラスめ!かかってこい!絶対野菜を守ってやる!   みんな、おつかれさま!これからもよろしく!

2年ファームコースのみんなありがとう! また、やる気がわいてきた! 秋までがんばるぞ! 以上、農平可可でした!

  

6月28日(火)1学年 「協育実習」

     

  2コース目の協育実習に行ってきました。2回の事前学習では、実習先へ行くための交通費を調べたり、目標を立てたりして準備を進めてきました。工房コースでは、駒岡にある木工の「工房クローバー」様と円山にある窯業の「円山工房」様で実習をさせていただきました。「ものづくり」をしている実習先で生徒たちは多くの気づきがありました。実習先の皆様にはお忙しい中、実習をさせていただき感謝しております。今週木曜日からは、3つ目のコース実習が始まります。今回の気づきを次のコース実習でも生かしてくれると、更なる成長につながっていくと思います。
 
6月28日(火) 2学年総合 「みな杜探検ツアー」2日目
           
 23日(木)にひきつづき、「みな杜探検ツアー」を開催しました。2回目ともあって、スムーズな進行でご案内することができたと思います。参加していただいた小学生や引率の方にも概ね好評でした。ツアー終了後は早速、今回のふりかえりの学習をしています。やり遂げた充実感に満たされつつも、将来に向けてさらなる改善点などを話し合っていました。
  
6月27日(月) 1学年家庭科「日本の伝統と文化」
       

  1学年の家庭科「日本の伝統文化」において「華道」「茶道」「風呂敷」「着付け」の4題材に取り組んでいます。伝統的な文化の基礎を学びつつ、卒業後も楽しむことができるよう道具なども身近にある物を利用し、簡略バージョンでチャレンジしています。今日は協育サポーターさんに教えていただきながら、浴衣の着付けに挑戦しました。初めて取り組む生徒が多く、苦戦しながらも笑顔は絶えず、楽しみながら取り組むことができました。

 

6月24日(金) 1学年音楽「スクールコンサート①」

   

 7月2日キタラにてコンサートを開催されます『The Magic Touch of Afternoon band』のJaXsonさんと畠中秀幸さんをお迎えして、スクールコンサートを開催しました。生徒たちは、ピアノとフルートによるアヴェ・マリア、JaXsonさん作曲の『甦生』などを楽しみました。また、北海道出身のドリカムや松山千春さんの曲を即興で披露していただき、それに合わせて生徒が歌ったり、お二方の軽快なトークを楽しんだりしました。生演奏に触れる機会が少ない中、大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。
 
6月24日(金) ファームコース「農平可可 圃場通信」

     

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です!きょうは大雨☂。オイラはずぶ濡れです…。でもそんな中でも生徒たちはがんばっていました!イチゴの収穫やゴーヤーのお世話など、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、よく働きますね!収穫したイチゴ杜cafeチョコプリンのトッピングとしてお客様にふるまわれています!かわいいっ!おいしそうっ!以上、農平可可でした!
 
6月23日(木) 2学年総合 「みな杜探検ツアー」1日目

       

 今日はみなみの杜に興味をもつ小学5・6年生をたくさんお迎えして、「みな杜探検ツアー」を開催しました。この日のために2年生が総合的な探究の時間を使って準備を重ねてきました。参加した小学生からも「とても楽しかった」「みなみの杜に入学したい!」などといった感想を頂いております。28日(火)の2回目もおもてなしの心をもって全力でのぞみます。

 

6月21日(火) 2年選択美術 「チョークアート入門~カフェに飾る作品を作ろう」

   

 2年選択美術では、チョークアートの技法について学習しています。「文字のレタリング、飾り曲線」などの基本技法を練習した後、イラストを組み合わせるなど自由な発想で、カフェにちなんだ作品づくりに取り組んでいます。2学期には、カフェを利用するお客様や外を通る方々にも見ていただけるように工夫して作品を展示する予定です。

 

6月21日(火) ファームコース「農平可可 圃場通信」
 
↑イメージ画像ではありません。本当にウチの圃場で収穫したイチゴです!
   
 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です!きょうは1年生がイチゴの収穫を、2年生がポップコーン用トウモロコシの播種をしていました!
イチゴ大豊作!感動です!う~ん、おいしそう!このイチゴは杜cafeのプリンのトッピングやジャムになる予定です!甘酸っぱい青春の味、ぜひ堪能しに来てください!以上、農平可可でした!
 
6月20日(月) 1年コミュニケーション「学級の輪を深めるレク」

  

 1年生のコミュニケーションでは、学級の和を深めるために様々な種類のレクに取り組んでいます。『マジョリティを探せ』というゲームでは、お題に対して「その場の多くの人が言いそうな答え」を考え発表します。自分なりの答えを出すのではなく、多数派(他の人がどのように答えるか)を想像して考えるというところがポイントです。「仲間の考えていることを想像するのは難しかった」「同じ学級の仲間として、それぞれがもっている考えも大切にしていきたいと思った」など、それぞれの気づきがあったようです。

 

6月17日(金) 2年理科「円山動物園校外学習」

   

 2年理科では「生物と環境」の一貫として、動物の分類、ヒグマの生態、飼育員さんにインタビューという学習に引き続き、円山動物園を訪問して、自分の好きな動物を2種類選び、写真を撮ってレボートを作成する学習に取り組みました。途中から小雨が降るというアクシデントがありましたが、限られた時間の中、カメラとマップを手に、自分たちで決めた観察ルートで動物園を回りました。

 

6月16日(木) 1年クリーンアップコース「地域実習」

    

 6月16日に、1年5組クリーンアップコースで真駒内駅へ地域実習に行きました。真駒内駅での活動はコロナ禍の影響から3年ぶりとなります。多くの方々が利用する駅構内と屋外の間の窓を丁寧に清掃することができました。 

 
6月16日(木) 2年社会「租税教室」

 

 札幌中税務署の方を講師としてお招きし「租税教室」を行いました。税金の種類や分類、役割、何に使われているのかなど、2年後には納税者となる生徒たちに納税の大切さや制度についてわかりやすく教えていただきました。「所得の違う3人の人から300万円を税金として納めてもらうのはどうしたらよいか?」というお題でグループワークを行い、発表では「一律100万円集める」とか、「所得の3割を目安に納めてもらう」などの意見がでて、平等に集めるということについて理解を深めることができました。

 
6月15日(水) 2年エコサイクルコース「海のクリーンアップ大作戦」参加

    

 2年エコサイクルコースは、コース実習の一環として「海や川の清掃活動を通して、豊かな環境を守るための意識をもち、自分たちができる具体的な行動を知り、体験する」ことを目的に、6月15日(水)海岸清掃活動『海のクリーンアップ大作戦』に参加してきました。海水浴場オープン前ということもあってかゴミはそれほど多くなかったのですが、落ちているものや砂に埋まっているものを、分別しながら回収しました。終了後は「普通にゴミを拾うより、海がきれいになると思って拾うと、やりがいを感じた」「ゴミが少ないということは、きれいに保たれているということだから、よかった」という感想が聞かれ、貴重な体験ができました。(なお、3年生校内実習生も一緒に参加しました)

 
6月15日(水) 1年音楽「いろいろな楽器に触れよう~和太鼓編~」

     

 豊明高等支援学校より和太鼓10台セットを借用し、2回に渡って和太鼓に触れました。1時間目はバチの持ち方、太鼓の叩き方等基本的なことを学び、2回目はクラスごとに発表会をしました。入学してから2ヶ月とまだ日は浅いですが、「セイ ヤー」のかけ声とともに心と息を合わせ、どの学級も発表を見に来てくれた先生や他学級の生徒に見事な演奏を披露できました。

 
6月15日(水) 2年コース実習「木工(スープスプーン作り)」

   

2年生の工房コースの木工では、スープスプーンを作成しています。協育アドバイザーとして作家「木のうつわ 船山様」を講師としてお招きし、木工製品の魅力や木材の彫り方のポイント等、ご助言いただきながら、作成を進めています。実習を重ねる毎に、製品の「完成度」が上がってきています。納品し、お客様に使用してもらえる日が楽しみです。 

 
6月14日(火) 1年エコサイクルコース「エコレンジャーの卵による啓発活動の様子」

   

 6月14日(火)、1年エコ啓発活動の2回目として、URコミュニティさんの御協力の下、『牛乳パックで箸置きを作ろう!』にイベントを行いました。1cm幅×19cmの長さに牛乳パックを切ったり、どんな話をしたら交流ができるかを考えたりし、準備をしてきました。当日、始めこそ緊張している生徒が多かったものの、「地域の人たちを楽しませたいと思っていたけれど、話している内に自分たちが楽しむことができ面白かったです」とコース長が感想を述べたように、地域の方たちと旅や学校生活のことなど、たくさんお話ができたようです。御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

6月13日(月) 2学年「教育実習生 実習スタート」

   

 今年も教師をこころざすフレッシュな大学生がやってきました。7月1日までの3週間、生徒たちと学校生活を共にします。朝のSHRでは、さっそく生徒とご対面、お互いに緊張しながら挨拶を交わしました。お昼には校内放送で全校生徒に挨拶をする予定です。この実習でたくさんふれあい、様々なことを感じ取って、ともに成長していけることを期待しています。

 

6月10日(金) 1年情報「プレゼンテーションソフトの操作」

 

 1年生はiPadの使い方も少しずつ慣れてきました。情報の授業ではiPadのプレゼンテーションソフト(keynote)を使って、自分自身の3大〇〇というテーマで発表資料を作成しています。イラストやアニメーション機能を駆使して、工夫の凝らしたものに仕上げています。

 
6月8日(水) 1年体育「陸上」 

 

 1年の体育では陸上を行いました。短距離走(50m、100m)とジャベボールというラクビーボールに羽をつけたような形をしたボールを投げて記録を取りました。ジャベボールは正しい投げ方でよい回転がするとヒューという音が鳴ります。みんな楽しく取り組んでいました。

 
6月7日(火) ファームコース「農平可可 圃場通信」

      

 こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です!今週は2・3年生が協育実習(企業等での実習)に出てしまって、ちょっぴりさみしいです!そんな中ですが、1年生がアスパラの収穫やスイカ区の耕運など、バリバリ働いてくれました!アスパラはそろそろシーズン終了でしょうか。そのかわり、先月播いた野菜たちがすくすくと成長していて、今後が楽しみです!以上、農平可可でした! 

 

6月6日(月) 3学年「協育実習前期 スタート」

  

 3学年の前期協育実習がスタートしました。2学年とは違い、就職に向けてレベルアップした内容となっており、期間も7月1日までの4週間と長丁場です。自分の将来に向けて、力を出し切り、納得のできる実習になるように願っています。

 

6月6日(月) 2学年「協育実習Ⅰ期 スタート」

        

 本日から2学年の協育実習(Ⅰ期)が始まりました。ひとりで企業に赴いて実習させていただくのは、高校入学後初めてになります。やはり初日は多くの生徒が緊張してましたが、指示をしっかり聞いて、ひたむきに取り組む様子がうかがえました。今回の実習で、学校では得られないたくさんのことを学びとってほしいと願っています。

 
6月3日(金) 3年サポートコース「卒業生から学ぶ介護・シーツ交換」

  

 3年生サポートコースでは、介護の職場で働いている先輩から社会人の心構えなどを学びました。利用者様と接する時に気をつけているお話からは、お客様に対応する時のポイントを学び、シーツ交換の実演と練習からは、現場で身に付けたコツを教えてもらい、いつも苦労している中心の合わせ方などを学びました。協育実習を直前に控えているのでいつも以上に真剣に聞いていました。

 

6月3日(金) 3年国語「伝え合う」

    

 3年国語ではケース会議や報連相の基礎として「伝え合う」学習をしています。伝え合うメンバーはくじ引きで6グループに分かれました。普段一緒にならないメンバーの中で「(伝える)苦手なこと、得意なこと、工夫していること」を付箋に書き、ブレインストーミングをしました。自分達で机の配置、進行などを伝え合いながら進めています。自分にないお互いの工夫点を協育実習で試してみて、協育実習が終わったら試したことを共有する予定です。

 

6月3日(金) 1年職業基礎「ビジネスマナーについて知ろう」

  

 1年生にビジネスマナーについての説明を行いました。先月行った、協育実習先をイメージしながら、ビジネスマナーを理解し実践することでより働きやすい環境になることを学ぶことができました。また、「こんな時どうしよう」というテーマで、3、4人のグループで意見交流を行いました。この授業で学んだことを、次回の協育実習に役立ててほしいと思います。

 
6月2日(木) 3年サポートコース「元気もり杜体操」

    

 1期生から続いている3年生が担当する「元気もり杜体操」デビューです。4月から2人でペアになってストレッチ、脳トレ、ミニゲーム、ボクササイズなどを考えました。お互いに体験し、意見を出し合いながら作ってきました。「うまくいくかなぁ・・・」と緊張していた8名でしたが、終わった後はホッとして脱力でした。その後に協育アドバイザーの佐藤様からプログラムの内容や構成についてアドバイスをいただきました。バージョンアップした第2回「元気もり杜体操」を7月7日(木)、地域の方々に提供します!

 

6月2日(木) 1年職業基礎「コース選択について知ろう」

  

 1年生にコース選択についての説明を行いました。年間のスケジュールや概要だけでなく、自己選択・自己決定することの大切や普段の学校生活もコース選択に向けて評価されていることなどを学ぶことができました。この授業を通して、日々の積み重ねを大切にし、コース実習や日常生活に前向きに取り組むきっかけになってほしいと思います。

 
6月1日(水) 3年職業基礎「前提実習(前期)最終確認」

   

 いよいよ来週から4週間の前提実習(前期)が始まります。3年生の実習は進路実現をかけた就職試験です。今日の授業では前提実習の目的を再確認し、自分で「選んだ」進路先で職場から「選ばれる」人材になるべく心構えをする時間になりました。各コース代表者の決意表明では「チャンスをつかみたい」「自分のつよみを発揮したい」「覚悟を決めた」など力強い言葉を聞くことができました。1年生で7回、2年生で4回と多くの働く経験を積み重ねてきた3年生。自らたどり着いた進路先で、持てる力を最大限に発揮できますようにと学校長からのエールもありました。4期生、進路希望実現の4週間へ「さぁ出発!」