2022年 9月の様子
9月30日(金) 「みな杜パーティ」
9月30日(金)の午後は全校生徒が生徒会主催の「みな杜パーティー」で楽しみました。学年縦割りの7チームをつくり、今日の本番を目指して、放課後に各種目での練習が行われてきました。レクリエーション種目は、うちわで風船を運ぶ「協力リレー」と「大縄跳び」、Zoomを利用した「カウントゲーム」の3種目です。また、コスプレ大会も同時並行で行われ、大いに盛り上がりました。学年の枠を超えて協力しあい、励まし合っている姿が印象的でした。楽しい午後の一時を過ごす中で、お互いの親睦と結束を深める絶好の機会となりました。
9月30日(金) クリーン2年『アビリンピック北海道大会壮行会』
今年度は2年生がアビリンピック北海道大会ビルクリーニング競技に出場します。
練習時間は短いですが、日頃のアドバイザーさんからの学び、地域や現場での実践を生かして頑張ります。9月27日には協育アドバイザー株式会社ベルックス梅崎様をお招きして壮行会を行いました。
挑戦した分、力が身に付いたことがわかる演技でした。この取組を通して成長したことに誇りをもってもらえたらと思います。
9月29日(木) 2学年職業基礎「防災について考える」
今日の2学年職業基礎では、防災したっけの水口様、サッポロッカの伊勢様をお迎えし、障がいのある方の防災について講話していただきました。東日本大震災では障がいのある方の被害者が約2倍であったことなどをふまえ、社会全体での災害に対する備えの重要性について学びました。その中で、災害時に支援が必要な障がいのある人や、サポートしたい人が一緒に防災を勉強し、つながるための勉強会「防災まなびカフェまもりタイズ」のロゴマーク制作依頼を受けています。今後授業の中で生徒たちが制作し、コンペを経てロゴマークを決定する予定です。素敵なデザインが生まれることを期待しています。
9月28日(水) クリーン2年地域協働「ダスキン抗菌加工サービス」
株式会社ダスキン様とクリーンアップ2年生で校内の抗菌加工サービスの施工をしました。
北海道地域本部、各加盟店より23名の方に御来校いただき、本校クリーンアップ2年生9名と共に、杜Caféや特別教室や手すりなどの抗菌加工を行いました。光触媒の抗菌加工という最先端の清掃技術に触れ、現場で働く方と共に働き、ダスキン様のチームワークや効率の良い動き、プロとしてのこだわりに直に触れ、多くの感銘を受けたようでした。
今回のサービスはダスキン様より無償にてご提供いただきました。日頃、協育アドバイザーとしてもお力をお貸しいただいていますが、これからもこの関係を大切に学んだことをつなげていこうと思います。
9月28日(水) ファームコース「農平可可 圃場通信」
こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です! 今日は、来夏に獲れるニンニクの植え付けと、今冬に獲れるキャベツの植え付けを行っていました!たくさん植えたので、大忙し!みんな時間に追われながらもがんってました!これからの冬野菜の生育が楽しみです!10月1日のみな杜マルシェの準備も順調そうです。ぜひマルシェに来てくださいね!オイラも全力でおもてなしします!以上、農平可可でした!
9月27日(火) 3年チャレンジ「後期グループスタート」
3年生チャレンジの学習は、昨日の月曜日から後期がスタートしました。表現グループは前期よりも希望人数が増え、にぎやかです。ダンスや楽器、歌、劇、動画作成など、自分が表現したいものを交流し、グルーピングしました。最後の授業で発表会を行う予定です。高校生最後のチャレンジ、楽しみながら進めてほしいと思います。
9月27日(火) ファームコース「農平可可 圃場通信」
こんにちは!ファームコース、圃場の守り神(かかし)の農平可可です! 先日の風、すごかったですね!オイラは「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」働くつもりだったのに………風に負けちゃいました………無念………。これからはフェンスに寄りかかりながら野菜を見守っていきます!
今日は2年生が野球部員vs非野球部員でキャベツ区の畝立て競争をしていました!勝負はいかに!オイラも必死で応援してたよ!
ほかにニンジンやトウガラシの収穫もしていました。たくさん穫れておいしそう!。中にはおもしろい形のニンジンも!みなさんもぜひファーム産の野菜を口にしてみてくださいね!以上、農平可可でした。
9月22日(木)、27日(火) 1年「協育実習」
9月22日(木)、27日(火)に1年協育実習が行われました。早いもので4つ目のコースを終えようとしています。生徒は実習のたびに、実際の現場の雰囲気を感じ、そこで働いている人たちの様子から多くの事ことを吸収しようと臨んでいます。最後には、「ここの仕事をする上で求められる力はなんですか?」「一緒に働きたい、と思う人はどんな人ですか?」など生徒たちがどんどん現場の方に質問します。実習を受け入れてくださっている企業や事業所の皆様には、生徒の質問にも真摯にお応えいただき、いつも大変感謝しております。残り3コース、1回1回の実習を大事にしていきたいです。
9月21日(水) みな杜パーティー顔合わせの様子
9月30日(金)に実施されるみな杜パーティーに向けて、全校生徒を縦割りの7グループに分けた初顔合わせが9月21日(水)の放課後に行われました。各グループとも初顔合わせに緊張しながら、自己紹介やグループ名、各種目の出場者決めを行いました。最初は緊張の様子でしたが、グループ名を決める時にはユニークな意見を積極的に笑顔で出し合っている姿が印象的でした。1年生から3年生まで学年の枠を超えて活動する機会は少ないので、この活動を通して親睦を深め、みな杜パーティーが有意義な一時となることを期待しています。
9月16日(金) 教育実習Ⅱ期最終日
8月29日から始まった実習も、本日最終日を迎えました。生徒たちも実習生と打ち解けて、楽しい日々を過ごすことができました。3週間という期間でしたが、生徒たちと一緒に活動する中で多くの学びや気づきがあったと思います。今回の経験を次へのステップに繋げてください。
9月15日(木) 3年工房コース「マルシェに向けて大忙しです」
工房コースは、目下のところ、10月1日に行われる「みな杜マルシェ」で販売する製品作りに追われています。窯業に関しては、3年生は泥漿鋳込みという手法でマグカップ、2年生は紐作りという手法でミニポットを中心に、木工に関しては手彫りの木皿やスプーン、木目の美しいカッティングボードなどを製作しています。これまでのコース実習で学んできたことを胸に、生徒達はお客様に喜んでもらえるものづくりを実践しています。
9月14日(水) 1年美術「ペーパークラフト」
1年生の美術は、ペーパークラフトに取り組んでいます。世界遺産の建築物を生徒が選び、デザインカッターを使って作品を制作しています。細かいところも多く、どこが切り取り線でどこが折り曲げ線か間違えないように作業するのはなかなか大変です。完成したときの達成感が表情に表れ、さらに難易度が高い作品に取り組む生徒もいます。
9月13日(火) エコレンジャーの卵による啓発活動
9月13日(火)、1年エコ啓発活動の4回目として、URコミュニティさんの御協力の下、『新聞紙で防災スリッパを作ろう!』のイベントを行いました。9月は防災月間です。避難所に逃げる際、防災バッグにスリッパや上靴が入っていない時の対応として、とても役に立ちます。実は練習で作り始めたときは難しくて覚えられないと苦戦していましたが、自宅で練習してくる生徒が多数おり、当日は自信をもって説明できている様子が見られました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
9月13日(火) 3年選択音楽「カフェBGM」
iPad内にある「Garage Band(ガレージバンド)」というアプリを使い、杜カフェで流すBGMの作成に、3年生で音楽を選択している生徒が取り組み始めました。今年度は、「晴れた日にカフェで流したい曲」もしくは「雨(曇り)の日にカフェで流したい曲」のどちらかを選択し、選んだテーマに沿って曲を作っていきます。完成したBGMは、杜カフェで流す予定です。楽しみにお待ちください。
9月12日(月) 1年体育「バスケットボール」
1学年体育でバスケットボールがスタート!初回は、ボールに慣れるためハンドリングやドリブル、パスの練習を行いました。「バスケ上手くなりたい!」「どうやったら上手くできますか」など積極的に質問しながら取り組んでいます。初回にも関わらず、生徒たちの上達を感じました。試合を見るのが楽しみです。
9月9日(金) 1年職業基礎「いろいろな進路」
「いろいろな進路」というテーマで学習しました。企業だけでなく「就労継続支援A型・B型」「就労移行支援事業所」など、あまり聞き慣れたことない言葉が飛び交い、少し難しいテーマではありましたが、今後の進路に向けてとても重要な学習となりました。「A型とB型の違い」「給料と賃金の違い」「自分に合った就労形態を先生方と一緒に探していくことが大切」などを知ることができました。
9月7日(水) 3年数学「公共料金」
半年後に卒業を控えた3年生は、公共料金について学習をしています。公共料金の種類はどの様なものがあるのか学んだり、電気代、ガス代などの金額を計算したり、札幌市で手続きをする際の水道代の口座振替依頼書を実際に書いたりしてみました。生徒からは、「出来るだけ節約して使おう」、「家から近いからコンビニ払いの方が便利かな」など、将来の自分をイメージした発言が多く見られました。
9月6日(火) 1年職業基礎「いろいろな実習先と職業」
「いろいろな実習先と職業」というテーマで、これまでの先輩たちの実習先の写真を見ながら学習しました。具体的な写真を見ることで、今後の自分の進路をイメージしやすくなったと思います。真剣に写真を見ながらメモを取る姿も見られました。多くの生徒が「自分にはこんな仕事が向いている」「こんな実習先にいってみたい」など具体的な目標と見通しをもつことができたようです。
9月6日(火) 3年チャレンジ「身体づくり」
3年生のチャレンジ身体づくりグループは、1学期に引き続きインストラクター制度を導入しています。この日はバランスボールトレーニングです。バランスボールに乗りながら、2人1組でキャッチボールをしました。講師の生徒が前に立ち、「体を大きく使いましょう。」「慣れてきたら山なりに投げましょう。」と効率よくトレーニングするためのアドバイスしていました。キャッチボールの次は、腕立て伏せです。足元が不安定な中、必死に上体を起こしていました。インストラクターという響きに照れながらも、しっかり講師役を務めていました。不安定なバランスボールに苦戦しながらも、楽しそうに活動していました。
9月5日(月) 2年「協育実習Ⅱ期 スタート」
本日から2学年の協育実習(Ⅱ期)が始まりました。Ⅰ期目はコースに関連した職種で5日間の実習でしたが、今回はコースに関係なく、自分で選択した職種で10日間の実習となります。やはり初日は多くの生徒が緊張してましたが、指示をしっかり聞いて、ひたむきに取り組む様子がうかがえました。Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ期目の協育実習で、様々な職種を体験して自分の適性を見極め、しっかり将来設計ができるようになってほしいと願っています。