ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム札幌藻岩高等学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

フィールド・サイエンス部

2020年度のフィールドサイエンス部は3人の新入生を迎えて、計5人活動しています!

(2018年度より科学部と併合しました。過去の科学部のページも以下よりご覧いただけます。)

部活動紹介(生徒会誌より)

2024年度

 私たちフィールドサイエンス部は二年生2名、一年生1名で月、火、木の週3日、物理教室で活動しています。主な活動内容は、毎年秋に開催される理科研究発表大会に向けて研究を行うことです。今年は物理部門でスリンキーについての研究を行いました。実験にかなりの時間がかかってしまいましたが、最終的には自分たちが納得のいく論文を作成することができました。また全道大会当日には、様々な高校と交流するなかでどのような研究が行われていてどのような論文を書いているのかなど、たくさんの考え方について学ぶことができました。

 他にも、毎年行われている北の沢小学校との連携事業では小学校に行き、児童が理科に興味を持てるように楽しめる実験として、ダイラタンシー実験を行いました。この実験を行う上で、想定通りにいかないことも多々ありましたが臨機応変に対応することで、楽しんでもらうことができました。

 今後も、私たちの活動を支えてくださっている顧問の先生や大会の運営を行ってくださった方々への感謝を忘れずに活動していきたいと思います。

2018年度よりフィールド・サイエンス部と統合しました

フィールドサイエンス部 2019佐賀総文 地学部門 文化連盟賞

フィールドサイエンス部 2019佐賀総文 地学部門 文化連盟賞
7月27日(土)~29日(月)に佐賀県佐賀市で 第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文 が行われ, 本校のフィールドサイエンス部が地学部門で北海道代表として 研究発表を行いました. 審査員からもデータ量も多く,良い研究であるという講評を頂き, 文化連盟賞を受賞しました. 残念ながら上位の賞の入賞とはなりませんでしたが, 今後も自分たちの足で現地調査を行い,室内でも地道に粘り強く 研究活動を続けていきます. 応援して下さった皆様,ありがとうございました.
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる