
部活動紹介(生徒会誌より)
2021年度
私達は現在、二年生五名、一年生八名で、マネージャー三名のサポートと顧問の大谷先生、市澤先生のご指導の下、日々活動しています。
五月の高体連で目に焼き付けた、力強く最後までチーム一丸で戦う先輩方の姿と、その力になりきれなかった悔しさを胸に、新チームの活動をスタートさせました。大会毎に目指すべきゴールを決め、そこに向かうのに自分達に足りない力は何か、それを補う為にどんな練習が必要かなど、意識を統一できるように全員で話し合っています。また、学年関係なく横一列で進んでいけるよう、プレー中やそれ以外でも積極的にコミュニケーションを取り合って、互いに切磋琢磨しています。
新チームで初めて挑んだ選手権大会では、一点差での敗退というとても悔しい経験をしました。しかし、その悔しさを乗り越えて糧にできたことは、より一層チームの成長に繋がりました。皆、よく踏ん張ってくれました。本当に感謝しています。
最後になりますが、先生方や保護者の皆様、いつも温かいご支援をありがとうございます。今後も、チームと個人の成長を最後まで支えていただけますよう、お願い致します。
2020年度
私たち女子バスケットボール部は、二年生六名、一年生五名、マネージャーニ名の計十三名に加え、顧問の大谷先生、市澤先生のご指導のもと、日々活動しています。
新チームがスタートし、チームの目標は全道出場として、体育館を使える限られた短い時間の中で、実戦で活かせるような練習に取り組んでいます。
今年は高体連の中止、新人戦の延期など、いつ何が起こるか予測のできない状況のもとで、時間を大切にしながら、チーム内でコミュニケーションを積極的にとり、実戦形式で様々なプレーに挑戦したり、個人のスキルアップを目指して、個人ではなくチームで戦えるチーム作りをしていきたいと思います。
高体連で共に戦うことができなかった先輩方の思いを胸に、これから春季大会、高体連に向けて今ある課題を乗り越え、いい結果を残せるよう、仲間と共に質の高い練習をしていきたいと思います。
最後になりますが、熱心にご指導して下さる大谷先生、市澤先生、応援して下さる保護者の皆様に感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張っていきます。
女子バスケットボール部
札幌地区春季大会
・決勝トーナメント 日程
5月5日(日) 於 札幌開成高校
第三試合 (12:00~)対 札幌啓北商業
札幌地区春季大会
第一試合 ×札幌藻岩 58 - 63 札幌平岡○
第四試合 ○札幌藻岩 66 - 65 札幌北×
第4クォーター残り1秒でフリースローを獲得。2本連続で成功させ、逆転勝利。
第二試合 ○札幌藻岩 65 - 59 札幌北陵 ×
体を張ったディフェンスで相手チームの攻撃を抑える。
北陵高校と2勝1敗で並ぶも、直接対決の結果により1位で決勝トーナメント進出を決める。
札幌地区春季大会
第一試合(9:00~) :対 札幌平岡高校
第四試合(13:30~):対 札幌北高校
第二試合(10:30~):対札幌北陵高校
札幌地区バスケットボール協会HP
www17.plala.or.jp/satuba/highschool/highschool_spring.html
登録日: 2013年4月17日 /
更新日: 2013年5月8日