ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム札幌藻岩高等学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

ワンダーフォーゲル部

部活動紹介

 私たちワンダーフォーゲル部は、一年生七名、二年生六名、三年生七名の計二十名に加え、顧問の一條先生や三浦先生、安保先生の御指導のもと活動しています。

 ワンダーフォーゲル部では、平日の放課後などに教室に集まって、登山の計画を立て、休日にはその計画に沿って、実際に山に登っています。また、顧問の先生方の協力や保護者の許可のもと、連泊して登山を行うこともあります。  例年は夏を中心にたくさんの山に登っていましたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、あまり多くの山に登ることができませんでした。そのため、登山の知識を得たり、炊事の技術を高めたりする機会が減ってしまっているため、今後の活動はこれらの知識や技術を身につける必要があるということなどが分かりました。

 これからも私たちは、安全を第一マナーやルールを守って楽しく活動していくことを目標にし、この活動を支えてくださっている顧問の先生方や保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。(2021/8/3更新)

ワンダーフォーゲル部夏期合宿、大雪山

2013年8月13から15日の日程で大雪山を周ってきました。男子は旭岳、北鎮岳、白雲岳の標高1,2,3位を制覇しました。女子は北海岳、白雲岳、赤岳、緑岳のいずれも2,000m越えを巡ってきました。

ワンダーフォーゲル部ニペソツ山、西クマネシリ岳

江別高校主催、札幌北高校、藻岩高校3校合同の東大雪遠征に参加してきました。8月2日には江別高校でトレーニングして弓道場をお借りして泊まり、3日にニペソツ山、4日に西クマネシリ岳に登ってきました。

ワンダーフォーゲル部夏の練習登山二日目

二日目はイワオヌプリ(標高1115m)、ニトヌプリ(標高1080m)、チセヌプリ(標高1134m)の3山を越えてから長沼、神仙沼、大谷地、大沼を通ってイワオヌプリの分岐まで戻り下山するという超ロングトレイルです。

ワンダーフォーゲル部夏の練習登山初日

夏休みの練習登山第1弾として、ニセコ方面に1泊2日で行ってきました。天気が素晴らしくよくて、いい登山になりました。ただ、全体にオーバーペースだったので、次はもっとゆっくり登りたいです。

ワンダーフォーゲル部全道大会2

全道大会報告のつづき、羅臼岳です。

ワンダーフォーゲル部恵庭岳練習登山

部長と女子隊隊長と鈴木顧問で全道大会前の練習登山しました。

ワンダーフォーゲル部 目国内岳 練習登山

花がたくさん咲いている山でした。

ワンダーフォーゲル部十勝岳、上ホロカメットク山、上富良野岳

春季大会前日に現地入りして三山登ってきました。
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる