総合的な探究の時間(2.3月)
今年度最後の総合的な探求の時間は、「行事食について知ろう」をテーマに1月から3月までの行事食について学びました。お正月はおせち、節分は豆と恵方巻、ひな祭りは雛あられと菱餅とちらし寿司を食べます。また、お祝い事があるとお寿司を食べることが多いねという話になりました。巻きずしが江戸時代から食べられていることを知り、ひな祭りが近いこともあり「お花の巻きずし」を作ってみました。
一人一人が自分の巻きずしを作ります。白い酢飯とピンクの酢飯でお花のパーツを作っていきます。鮭フレークや桜でんぶ、ケチャップなどを混ぜてそれぞれのパーツができました。作ったパーツを組み合わせてお花にしていきます。初めて使う巻きすに悪戦苦闘しながらもきれいに巻け、切ってみると断面はかわいいお花になりました。
1本300g以上ある巻きずしだったので4等分しても大きく、みんなで分けておいしく食べました。

登録日: 2023年3月9日 /
更新日: 2023年3月9日