さっぽろレインボープライドの実行委員としても活躍する、6年寺島千尋さんが主催する講演会が6月22日に『LGBTと多様性』というテーマで行われ、講演会に対する思いと講演会の様子を取材してきました。

講演会に対する思い

なぜ、このテーマで講演会を行おうと思いましたか?

  • 5年次のときに、「生と性を考えるカフェテリア」で当事者の方から話を聞いて、自分だけじゃないという安心感ができ、行動するきっかけになった。
  • 「LGBTQ」という言葉だけを聞いて知ることと、当事者との対話を通じて知ることに、感じるものや考えることの違いがあった。
  • 中学生や高校生の思春期という悩みやすい時期に、「LGBTQ」について多くの人に知ってもらう機会を作りたい。

 この講演会の目的を一言で表すと何ですか?

  • 参加してくれた生徒が当事者と話して、少しでもマイノリティーに対するバイアスを減らしたい

 今後は、どんな活動を行なっていきますか?

  • 他の中学校で講演を行なったり、気軽に話せる場を作りたい

講演会の様子

 「LGBTQ」とは何か、どんな分類があるか、どのように自認したか、当事者の方から話を聞くことができました。当事者の方の「女だから…男の子だから…ではなく、自分は自分で良いんじゃない」という言葉は、多くの人に通じる言葉なのではないかと感じました。

 以下は、講演会に参加した生徒のコメントの一部です。

  • LGBTという名称や枠組みをわざわざ作らなくても、社会にとってごく当たり前の存在になればいいなと思います。
  • LGBTQはその人の個性であり、その人はその人だと肯定することも求められてくるだろう。

 

自分らしく生きることができる社会を作るために自分たちができることは何でしょう?

 

 

 

CASとは、Creativity(創造性)・Activity(身体的)・Service(奉仕)の3つの要素で構成され、DPの「コア」となる取り組みです。本校では、全ての5年次生が取り組んでいます。