ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム札幌藻岩高等学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

ホーム・サイエンス部

部活動紹介(生徒会誌より)

2021年度

 私たちホームサイエンス部は、十月に三年生が十二名引退し、現在二年生二十名、一年生七名の計二十七名で顧問の畑中先生のご指導のもと活動しています。前期は学校祭で販売するお菓子を中心につくり、後期は中華饅頭や餃子などの中華料理を始め、お雑煮やうま煮といった和食まで様々な家庭料理をつくる予定です。今年度はできませんでしたが藻高祭でブラウニーやクッキーなどを販売しています。調理室から一階まで並ぶ行列で十分ほどで完売するそうです。

 部活動を通して、礼儀を学び、仲間との協働、物事の見通しを立てることの大切さを実感することができます。また新型コロナウイルスの影響で前期の活動はほとんどありませんでしたが、今後も今まで以上に衛生面に十分注意を払いながら、技術の向上を目指し、先輩方が繋いでくれた伝統を引き継いでいきたいと思います。

 最後になりますが、沢山の方に支えられて活動ができていることを忘れず、楽しく活動していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

2020年度

 私たちホームサイエンス部は、八月に三年生十名が引退し、現在は二年生十三名、一年生二十名の計三十三名で顧問の畑中先生のご指導のもと活動しています。週一回の活動ですが活動内容は濃く充実していて勉強との両立もしやすいです。前期は学校祭で販売するお菓子を中心につくり、後期は中華まんじゅうや恵方巻きなどの家庭料理をつくります。例年は藻高祭でプラウニーやクッキーなどを販売しています。調理室から一階まで並ぶ行列で十分程で完売します。今年度の藻岩リバイバルフェスでは、みなみの杜高等支援学校とコラボ商品を販売しました。

 部活動を通して、礼儀を学び、仲間との協働、物事の見通しを立てることの大切さを実感することができます。今後も今まで以上に衛生面に注意を払いながら、技術の向上を目指し、先輩方が繋いでくれた伝統を引き継いでいきたいと思います。最後になりますが、顧問の畑中先生いつもご指導くださりありがとうございます。これからも感謝の気持ちを忘れず、楽しく活動していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる