9月22日(日) 「本校の取り組みがUHB様で紹介されました」

 本校の取り組みがUHB北海道文化放送様で紹介されました。現在は、UHB様の公式YouTubeチャンネルで配信されています。以下にリンクを貼りましたので、ぜひご覧になってください。

【本編動画】北海道ニュースUHB『生徒の「夢」と可能性を信じる…札幌の特別支援学校の挑戦 "月100社訪問"教師が企業に出向きマッチング支援 『職業ゼミ』で就職した卒業生と生徒が対話 増える障害者雇用「やりがい」追求』

 

9月20日(金) 2年「2期協育実習終了」

            

2学年の2期協育実習が終了しました。自分で選んだ職種で実習し、適性や課題など様々な学びを得て、成長してきました。3期の協育実習は約1か月半後と、準備期間はわずかです。まずは来週からしっかりとふりかえりをしていきます。

 

9月12日(木) 「学校説明会」

   

 12日に3回目の『学校説明会』が行われ、多くの方々にご参加いただきました。

 校内見学では、自由に校内をご覧いただきました。本日は、廊下から3年生の実習風景も見ていただき、本校の雰囲気を感じていただけたかと思います。学校説明では、保護者の方からの質問にお答えする場面もありました。次回は10月17日に行われます。

 なお、本校ホームページにて、学校啓発事業といたしまして『学校説明資料』を動画で配信しております。どうぞご覧ください。

 

9月5・12日(木) 3年センターコース「コーヒー豆の焙煎へ」

      

 10月5日(土)に行われる“みな杜マルシェ”に向けて、現在それぞれのコースで準備を進めています。センターコースではオリジナルブレンドのドリップコーヒーを販売しようと計画、準備をしています。せっかくならコーヒーができる過程を一から学ぼうと、生豆の選別から自分たちで行いました。今回学習に御協力いただいた「焙煎研究所」にはコーヒーの木があり、実際にコーヒーの実を収穫し、味見する体験もさせていただきました。焙煎では豆の色や香りの変化に生徒たちは興味深々でした。学校では、自分たちで何度も試飲し、幅広い方に楽しんでいただけるコーヒーを目指して探究しているところです。生徒たちは今回の現地学習を通して、美味しいコーヒーを作りたいという思いをより強くしていました。どんなコーヒーが完成するのか楽しみです。御協力いただいた「焙煎研究所」の皆様、ありがとうございました。

 

 9月11日(水) 1年保健体育「教えて!アスリート先生」

   

 保健体育で、元プロ野球選手の米野智人様をゲストティーチャーとしてお迎えし、特別授業をしていただきました。
 17年間のプロ野球経験の中から、失敗があるから成功がある、チャレンジが成長につながること、夢中になれることを見つけることなど、今後の人生に生かせるお話をたくさんしていただきました。生徒と一緒にミニゲームにも参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。スポーツは楽しんでこれからも取り組んでいきます!
 

9月11日(水) 1年生活基礎「思考」

  

 生活基礎「思考」の学習では、「責任ある判断・行動」「自分で自分を幸せに」「前向きな未来を描いて」そんな力をつけることを目指し、多くの企業で人材育成をされている移行支援事業所ティオの窪田様を講師にお迎えして学習を進めています。本日は生きやすくなるための3つの道具のうちの1つ「思いやりコイン」という考え方をいただきました。1つの考え方が正しいとは限らないという学び、これからの生活の中でコインのように裏も表も見ながら考えていけるようになると嬉しいです。

 

9月9日(月) 2年「2期協育実習開始」

          

 本日から2学年の2期協育実習が始まりました。1期目はコースに関連した職種で5日間の実習でしたが、今回はコースに関係なく、自分で選択した職種で9日間の実習となります。やはり初日は多くの生徒が緊張してましたが、指示をしっかり聞いて、ひたむきに取り組む様子がうかがえました。2・3・4期目の協育実習で、様々な職種を体験して自分の適性を見極め、しっかり将来設計ができるようになってほしいと願っています。

 

9月6日(金) 3年センターコース 「小樽高等支援学校との交流」

    

 小樽高等支援学校の福祉サービス科3年生のみなさんが来校し、本校センターコースと交流をしました。お互いのカフェの取組について共有し、冬のイベント開催に向けて意見を出し合いました。それぞれのカフェでは提供しているメニューもスタッフの人数も違い、情報交換を通して新たな気づきがあったようです。小樽高等支援学校のカフェポッポリーでは、ホットドリンクの種類が豊富で、それを聞いた生徒たちは杜カフェでもホットドリンクをさらに充実させたいという思いを強くしていました。また、仕入れた商品を販売する取組を聞き、自分たちも南区の商品をなにか販売できないか…と新たな可能性にわくわくした様子でした。初めは緊張感が漂っていましたが、後半は話し合いが盛り上がり、全員立ち上がって意見を交わしていました。今後は自校での実践を経て、オンラインで報告会を行うことにしています。小樽高等支援学校のみなさん、ありがとうございました。

 

9月6日(金) 1年 総合的な探究の時間「つなぐプロジェクト」フィールドワーク

   

「誰にでも心地よい地域づくり」をテーマに地域と企業や地域資源をつなぎ、よりステキな南区に近づけるために探究を進めてきました。

1組は辻石材工業株式会社様の採掘所に伺い、札幌軟石の採掘方法や加工方法、軟石の魅力について伺ってきました。このペースで受注が入ると、現在の採掘所は、「残り50年の山」というお話を聞き、軟石を多くの人に知って欲しい、触れて欲しいと思う反面、失くなってしまうのも困ると資源の大切さも学ぶことができました。ご多用の中、学習に御協力いただきました辻石材工業の皆様、ありがとうございました。

 

9月6日(金) 3年サポートコース 「小樽高等支援学校との交流」

   

 小樽高等支援学校福祉サービス科と本校のサポートコースで初の交流学習を行いました。前半は、自己紹介や各校の紹介、本校で取り組んでいるアロマハンドトリートメントの体験をしていただきました。後半には、各学校にあるcafeを使って地域の方に楽しんでいただけるイベントの実施に向けて、参加される方の年齢層や何を目的に開催するのかを考えながら、意見交流を行いました。少しずつ緊張がほぐれ、お互いに自然と笑顔になっていました。このあとは、出し合った意見をもとに各校で冬のイベント開催に向けて準備を進めていきます!!

 

9月5日(木) 3年サポートコース 「高齢者施設へ訪問交流!」

   

 今回、まもりんガーデン澄川さんへ出向いて、交流を行いました。

 自分たちで企画したレクリエーションや脳トレーニングを利用者の方々にも体験していただきました。体が思うように動かない方には、生徒たちが自ら側に寄って活動ができるようにしたり、声を大きくして内容が伝わるようにしたりしていました。目の前の利用者様にできる限り合わせた対応を心がけています。改善が必要な部分もあるため、次に向けて楽しんでいただけるような企画、準備を進めていきます!

 

9月5日(木) 3年クリーンアップコース「現地学習 北海道クリーン・システム」

  

 9月5日(木)、「北海道クリーン・システム株式会社」(JRタワー)へ現地学習に行きました。展望室で最新のAI床洗浄ロボットの見学をしました。3学年のクリーンアップコースでは、最新の清掃道具について学習していたため、実際にAIロボットに触れることができる貴重な機会になりました。また、JRタワー内において、「Tコメット」と呼ばれる巡回清掃案内スタッフの仕事の様子を実際に見学させていただきました。お辞儀の角度や声のトーンの細かい部分に気を配り、お客様を第一に考えるという姿勢が素晴らしいと感じ、今まで知らなかった新たな清掃のスタイルについて学ぶことができました。

 

9月5日(木) 2年数学「図形『3Dシミュレーターによるマイルームの作成』」

       

 2年数学では、全7回で図形の学習をしています。夏休み前は基本的な図形の名称や面積の求め方、拡大・縮小などの知識を確認しました。そして、夏休み後はその知識を応用して、3Dシミュレーターによるマイルームの作成に取り組んでいます。不動産情報サイトで実際の賃貸物件を調べ、それを参考に、将来一人暮らしや、家庭を持ったときのことをイメージして、シミュレーションしました。発表時には見た目の美しさに感嘆したり、コンセプトを聞いて納得の声が上がったりと、みんなそれぞれの発表を興味深く聞いていました。

 

9月4日(水) 生徒会四役選挙

   

 9月4日(水)に生徒会四役選挙が行われました。立会演説会では立候補者たちが力強く学校生活に対する熱い想いを伝え、南区選挙管理委員会事務局からお借りした投票箱と記載台を使い、本物の選挙と同じスタイルで投票を行いました。選挙管理委員は、自分たちの役割を全うすべく主体的に連日活動しました。

 

9月2日(月) 1年美術「ジオメトリックアート」  

  

 講師にデン株式会社/ギャラリーmisc.の藤宮朋美様、立花美穂様をお招きし、「ジオメトリックアート」を行いました。
 南区の地図をダウンロードし、各クラス宿泊研修で調査探究した地域を担当してchromebookを使ってデザインしました。
 完成した作品は、10月5日のみな杜マルシェで展示されていますので、お越しいただいた際は、ぜひご覧ください。