生徒会
一生懸命活動中!生徒会執行部で待ってます!

みなさんこんにちは。今年は、みなさんの前で何かを行う機会が少なかったので、僕の顔を知らない人も多いと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
さて、みなさんにとって、今年はどんな一年になりましたか?僕は今年一年、波乱万丈でした。中学校の卒業式は規模が縮小され、藻岩高校に入学できたと思えば、休校が始まり、学校行事もなくなり…。と、例年通りの一年間を過ごすことができませんでした。ですが、それは、よくも悪くもだと思っています。例年とおりの、いわゆる「普通」の高校生活を送ることはできませんでしたが、僕たちが経験したこの一年は、僕たちにしか経験することのできない一年でした。新型コロナウイルスという脅威の下で、新しい生活様式や新しいルールなど、様々な新しい社会の枠組みができました。そんなせわしない一年を経たことは、私たちの大きな財産となり、これからの人生の糧になることだと、僕は信じます。これからも新型コロナウイルスと隣り合わせの日々が続いていくと思いますが、きっと僕たちなら乗り越えることができると思います。
また、新しい環境になった今、僕にはたくさんのチャンスが与えられています。それは、「何か新しいことに挑戦するチャンス」です。新型コロナウイルスが私たちの生活を一変したのは、今から約一年前のことですが、確立された規範はありません。むしろ、私たちがその枠組みを作っていく立場にあると思います。新たな環境で、誰もが手さぐりな状況ではありますが、それは自分たちが進んで音頭をとるチャンスでもあるのです。
新しいことをするのは、不安が伴います。必ずといっていいほど、不安は私たちの背中にいつものしかかってきます。ですが、僕たちは一人ではありません。僕たちの周りには、家族や友人、先生方がいます。一人の力では成し遂げられなくても、二人、三人と仲間が増えれば、どんな壁でも乗り越えられます。僕は今年学んだことの―つに、「仲間や周りの大人を頼ること」があります。僕は自分だけで抱え込んでしまうことが多くありました。そして、たくさん悩みました。また、涙を流すことも…。もっと周りの人を頼っていいんだと、身に染みて感じました。周りの人との協力は、自分だけでなく、相手のレベルアップにもつながり、すなわちwin-winの関係になれるのです。
僕はこれからも様々なことに挑戦していこうと思います。皆さんも、「今」つかみ取れる「チャンス」を大切に、そして、良い意味での「相互依存」の関係で、これからも頑張りましょう!
一生懸命活動中!生徒会執行部で待ってます!