1年次「国際理解基礎」・夏季集中講義を実施しました【2025年7月28日・29日・30日】
国際理解基礎・夏季集中講義(7月28日)-JICA訪問‐
7月28日に1年次の国際理解基礎受講者が札幌市白石区にあるJICA北海道を訪問し、前半はJICA北海道の青年海外協力協会(JOCA)の苅谷様より「身近なものから世界の課題を知り、私たちにできるアクションを考える」をテーマに講義を受けました。また、後半はJICA北海道の地球広場を見学しました。前半の講義では、マレーシアの油やし農園を事例としたロールプレイを通じて、私たち一人ひとりが持続可能な社会の実現に向けて何が必要なのか考えを深めることができました。後半の地球広場見学では、世界のSDGsの達成状況や開発途上国の支援において現在どのような取り組みがなされているのかを、様々な展示物を通じて学ぶことができました!
国際理解基礎・夏季集中講義(7月29日)-振り返りと交流に向けた準備-
7月29日は、前日(28日)にJICA北海道で学んだ内容を最初は個人で、その後グループ及び全体(44名)交流を通じて振り返りを行いました。その後、31日の異文化交流プログラムに向けた準備を行い、31日に交流する留学生の出身国(韓国・ベトナム・ロシア・ミャンマー)の基本情報を調べを行いました。
国際理解基礎・夏季集中講義(7月30日)-異文化交流プログラム-
国際理解基礎・夏季集中講義の最終日は、札幌国際大学を訪問して異文化交流プログラムに参加しました。午前の部は札幌国際大学のイギリス及び台湾出身の先生より「文化とは何か」、「異文化理解には何が必要か」等をわかりやすい英語で教えていただきました。また、午後は札幌国際大学の留学生(韓国・ベトナム・ロシア・ミャンマー)と交流をし、それぞれの国の文化について教えていただきました。英語を使いながら異文化交流の大切さを深く学べる1日となりました!

登録日: 2025年8月4日 /
更新日: 2025年8月4日