本校の1年生商業科目『ビジネス基礎』では、新しい学びの一つとして、アントレプレナーシップ講座を各クラスで行いました。 

この授業は、本校が行っている『啓北の新しい学び』の一環で、従来行っている起業家分野の学びをさらに進めるために、9月に2年生で試行した授業を1年生全員に行うものです。起業を含むアントレプレナーシップを学ぶ中から、社会課題と身の回りの課題がつながっていることを理解し、さらにそのことを生徒自ら日常生活に活かすことができるようになることを目的として総時間2時間で行います。 

3月11日は、1年A組40名に『アントレプレナーシップを考える』と題して、1時間目の授業を行いました。

アントレプレナーシップに関する文部科学省の定義を自分の身の回りに置き換えて説明した後、大学進学のために費用の問題をどうしたらよいかという課題を考える中から、アントレプレナーシップの考え方が身近にあることを理解しました。 

今後は、2時間目の授業として、SDGsの課題を自分事として認知し、課題を深掘りするワークを行うことで、アントレプレナーシップに関する深い考察につなげる学びを行う予定です。