■SDS基礎(2022/12)ポスターセッション
「さっぽろ探究ポスターセッション」が12/14(水)5,6時間目に行われました。
21の班が自分達の研究を発表し、他の班の発表を聞き、互いに意見交換したり
ディスカッションを行いました。
| 
 | 生徒は前半・後半に分かれて、「発表者」と「評価者」の両方の役割を担います。 保護者にも評価者として参加して頂きました。 
 
 | 
| ゲスト評価者の皆様です。 
 
 ◇北海道大学DX教育推進部門 教授 行木 孝夫 様(左から3人目) 
 ◇株式会社ニトリパブリック 代表取締役社長 荒井 功 様(左から2人目) 
 
 ◇フュージョン株式会社 常務取締役 木村 達夫 様(写真左) | 
 | 
| 
 | 司会は放送局員 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 特別賞の発表です | 
 | 
| 
 | 【北海道大学DX賞】 チーム名:Snow Man タイトル:初雪予測 
 
 
 
 | 
| 【ニトリ賞】 チーム名:北のG防ぎ隊 タイトル:札幌の温暖化とゴキブリ 
 
 
 
 | 
 | 
| 
 | 【フュージョン賞】 チーム名:ハムほーズ タイトル:北海道日本ハムファイターズの現状と未来 
 
 
 
 | 
| 【校長賞】 チーム名:ちぇりぃぶろっさむ タイトル:2023年の桜の開花日の予測 
 
 
 
 | 
 | 
| 普段は人前で話すことが苦手な生徒も、中盤以降はしっかりと自分の研究を説明し、質問にも答えていました。生徒、保護者、先生、ゲスト評価者の皆さんと議論したりアドバイスをもらったりと、とても活発な時間となりました。 ゲスト評価者の方からは、 「高校1年生からこれだけ分析や発表できるとは、今後が楽しみ。」 「すでに、我が社に来てほしい人材」 「こういう活動をやって社会に出てほしい」 など高評価を頂きました。 
 皆さんお疲れさまでした。週末には外部での発表もあります。そちらも頑張りましょう! <外部発表> ■北海道大学×チカホ サイエンスフェスタ2022 [12/17(土),18(日) in地下歩行空間] 
 ■ジュニアプログラミングワールド [12/17(土),18(日) inコンベンションセンター] 
 | |
 
 
				
 
			
































