サイエンス部(旧・生物部)は、一年次男子二人、二年次男子四人・女子二人で活動しています。サイエンス部には、アオダイショウや、カナヘビ、サンショウウオ、アフリカツメガエル、グッピーなどの数多くの生き物がいます。

 主な活動としては、生き物のお世話と研究があります。たくさんの生き物のお世話は大変ですが、皆で役割分担をしながらお世話をすると、とても愛らしい姿見せてくれます!生き物に日々の疲れを癒してもらえることがサイエンス部のオススメのポイントです。一昨年度までは生物分野の研究しか行っていませんでしたが、昨年度からは生物分野以外の研究もはじめました!昨年から始めた物理分野では、男子三人が自分で作ったロケットを飛ばしては、改良を続けています。

 過去2年間はコロナウイルスの影響でリモートでの開催になっていますが、毎年十月に高文連の全道大会に参加しています。自分の研究を発表する他、他校の研究を聞き、新しい発見をたくさんすることができる貴重な場です。また、自然保護のNPO法人の活動に参加し地域の子どもと一緒に昆虫採集をしたり、フィールドワークも行っています。

 サイエンス部では新入部員を募集しています!少しでも興味を持った人は、ぜひA101教室に来てください!

 

 

【部活紹介動画】