高大連携
市立高校高大連携事業 北大数理データサイエンス教育研究センター(令和3年11月24日)
高大連携事業 1,2年上級学校セミナー(令和3年11月10日)
市立高校高大連携事業 札幌市立大学看護学部特別公開講座(令和3年10月5日)
高大連携事業「放射線と医療に関する講演」3年エリア(令和3年9月24日)
高大連携事業「ナッジを活用すれば肝臓がんは予防できる!」3年エリア(令和3年7月16日)
高大連携事業「理学療法」と「薬学」の講演3年エリア(令和3年6月25日)
高大連携事業「栄養に関する講演」3年エリア(令和3年6月18日)
市立高校高大連携事業 北大数理データサイエンス教育研究センター(令和2年11月4日)
高大連携事業「訪問看護に関する講演」3年エリア(令和2年9月18日)
高大連携事業「補助装具に関する講演」3年エリア(令和2年7月17日)
高大連携事業「栄養に関する講演」3年エリア(令和2年7月3日)
新川高校の高大連携は
(1)エリア別講演会(1年)
(2)エリア別大学訪問(2年)
(3)上級学校セミナー(1,2年)
(4)選択エリア科目の講演(3年)
(5)市立高校高大連携事業(3年)
(6)市立高校連携教科の受講(3年)
が主なもので、大学に行ったり、大学生と一緒に授業を受ける機会があります。
最先端の学問に触れることで、様々な発見があるはずです。
その発見の中から自分の将来の進むべき道を見つけよう。

登録日: 2021年11月8日 /
更新日: 2021年11月8日