11/19(木) 3年国語「出前講座落語~綴家段落様」

       
 3学年国語の授業で、十勝落語倶楽部『こてんこてん』の綴家段落様が出前落語を披露してくれました。今年も生徒たちは、段落様がお手本として披露してくださった小噺の中から好きな演目を選び、高座体験に挑戦しました。さらに、好きな食べ物を食べる様子を見立ててクイズを出すなど、会場は笑いに包まれ、大いに盛り上がりました。今年は保護者や地域の皆さまにもご参加いただき、生徒たちと一緒に落語の楽しさを味わうことができました。

11/18(火)3年センターコース「~美味しいコーヒーをお客様へ~」

     

 11月20日(木)、12月4日(木)の2日間、中央図書館 本の森にて、ハンドドリップコーヒーの実演&試飲会を開催します。5月にハンドドリップコーヒーの淹れ方を教えていただいてから、練習を重ねてきた3年生。11月13日(木)、再び宮田屋珈琲様の御協力のもと、実演&試飲会に向けて練習の成果を見ていただきました。蒸らしのコツやお湯の高さ、雑味を出さないためのポイントなど、あらためて一人一人にアドバイスをしていただき、さらにパワーアップして試飲会を迎えられそうです。技術的な学びはもちろんですが、同じ豆でも淹れ方、淹れる人によってまったく異なる味わいになる面白さを感じる生徒たちでした。こだわりを込めた美味しいコーヒーをお客様に提供できるよう、これからも経験を積み重ねていきます。
お忙しい中ご協力いただいた宮田屋珈琲の澤木様、八重樫様、貴重な学びの機会をいただきありがとうございました。

 中央図書館 本の森(中央区南22条西13丁目1-1)での試飲会は、11月20日(木)・12月4日(木)の2日間で、時間は両日とも13:50~14:50となっております。限られた時間ではありますが、足を運んでいただけると幸いです。

11/18(火)3年「テーブルマナー学習会/プレ同窓会」

               

  ホテルライフォート札幌にて、テーブルマナー学習会およびプレ同窓会を行いました。学習会では、慣れない作法に戸惑う場面も見られましたが、講師の話をしっかり聞いて、マナーをマスターしていました。そのあとの余興では余興係の巧みなトークで大いに盛り上がり、素敵な思い出を作ることができました。 

 

11/13(木)1年音楽「アイヌ音楽」

   
 アイヌ民族文化財団アドバイザーの「アンコラチ メノコ ウタラ(ありのままの私たち)」の皆様にお越しいただき、アイヌの文化や音楽について教えていただきました。社会では歴史や文化を学び、音楽では楽器に触れる、実際に踊るなどして体験的に学び、理解が深まったように感じます。「アンコラチ メノコ ウタラ」の皆様、ありがとうございました。

11/7(金) 3年「後期協育実習 終了」

                 

 10月14日(火)から11月7日(金)までの4週間にわたる後期(雇用前提)協育実習が終了しました。1年生から数えること13回目の協育実習、総仕上げの雇用前提実習に、生徒は「4月から働く自分」をイメージしながら、持てる力を出し切る働きぶりができたと思います。
一月ぶりに元気に登校した生徒たちと話していると、精一杯やり切った、力を出し切れなかったなど、この4週間の溢れる思いを感じることができました。11日(火)全体事後学習では、事前学習で学んだ「心を動かす働きとは」を中心に、各コース1名ずつ「業務報告」をしてくれました。みんなの真剣かつ正直に話す姿を見て、改めて「未来を拓く」生徒の実習でのがんばりと成長を感じました。今後は、企業の雇用や福祉事業所への利用に向けての動きになります。卒業まで残り55日(11月11日現在)、7期生は、卒業式当日まで自分を高めていきます。