令和6年度(2024)英語部年間活動報告

 

 令和6年度は2年生3名、1年生3名の計6名で活動をしました。以下が年間活動報告です。

 

【6月】第41回全商英語高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選大会

  今年は、スピーチの部(自分で作成した原稿を暗唱)に1年生2名、レシテーションの部(課題文の暗唱)に2年生2名が参加しました。ALTの先生と発音の練習を重ね本番に挑みました。運営にも携わり、スピーチ部門の司会を務め、審査委員長の先生から大変お褒めいただきました。

 

 

【7月】ALT送別会

  5年間啓北商業高校で勤務していたアメリカ出身のALTケイトリンが帰国することになり、大変寂しいですが、送別会を開催しました。英語部の生徒に対して、英語のみでなく、ブレスレット制作、ジャックオーランタン制作なども教えていただき、たくさんのことを教わりました。帰国したら、日本での経験を活かし、活躍することを願っています。

 

【8月】体験授業

  中学生向けの学校説明会において、英語部は英語の体験授業を担当しています。啓北を知ってもらうため英語でクイズを出題したり、グループに別れてミニゲームをしたりと中学生の方に楽しんでいただけるような啓北と英語を組み合わせた授業を行いました。

 

【10月】ハロウィンパーティー

 ハロウィンパーティーでは、皆で仮装をして沢山のお菓子を食べました。また、箱の中身を当てるゲームを楽しみました。

 

【12月】クリスマスパーティー・人権デー

 クリスマスパーディーではお菓子を食べながら1年間の活動を振り返りました。

 1210日の人権デーに合わせ、世界人権宣言を知ってもらうため廊下に全30条の人権宣言とクイズを掲示しました。

【1月】世界寺小屋運動支援活動

 世界寺小屋運動支援活動では、例年書き損じはがきを集めて募金に変えていましたが、はがきを使う家庭が減っていることから、今年はチャリボン(古本で募金)を通じて全校生徒に対して古本を回収して世界寺小屋運動を支援する活動をしました。ポスターや放送等の呼びかけにより、16冊の本を回収し、875円を寄付することができました。

 

【2月】国際母語デー
 2
21日の国際母語デーに合わせ、消滅危機言語となっているアイヌ語やアイヌ文化について英語でプレゼンを行い、北海道にとってアイヌ文化の重要性を再認識することができました。