校長日記(R7)
5月9日(金)
新しい学校の1年生。新しいクラスの2,3年生。新しい環境はいつも大変です。ホッと一息できるカレンダーですから、リラックスして翌週を迎えましょう。今年も校門のソメイヨシノが満開です。
5月4日(日)
高体連直前ということもあり、昨日も今日も多くの体育系部活動が活動しています。
ふと、藻岩山を見ると「春紅葉」を感じました。これは秋の紅葉とは仕組みが違います。特に春の短い北海道で、葉が成長し光合成が本格化するまで、クロロフィルが十分ではなく、緑色がまだ薄いため、葉にある色素アントシアニンの赤やカロテノイドの黄が、よりはっきりと見えてしまうことで起こります。新緑の時期にだけ観察される、季節の自然現象です。
そして短い春が終わり藻岩山が緑色に染まる頃、3年生は最後の高体連を迎えます。
4月22日(火)
新入生オリエンテーションを真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行いました。校歌コンクールでは、早くも各クラスの個性が出ており、それぞれ良いクラスになりそうだと思いました。みなさんが、一番遠い将来まで校歌を歌える人たちになります。啓北商業高校校歌をどうぞよろしくお願いします。
校歌コンクールの様子
4月21日(月)
昨日は男子バレーの春季大会も南陵高校で見てきました。11人も1年生が入部し、先輩に声援を送っている姿を見て、80年を超える啓北商業の集大成を見せてくれるのは、令和7年度入学生なんだなぁと思い、胸が熱くなりました。
4月20日(日)
今日は啓北が男子バスケ春季大会の会場校でした。試合を見させてもらいましたが、4番から18番まで多くの選手が公式戦を経験できてよかったです。各部活動で同じかと思いますが、大会に合わせて各会場へ生徒をお送りいただきました保護者のみなさま、どうもありがとうございました。
4月18日(金)
入学式・始業式からもう2週間が過ぎました。慣れないクラスでヘトヘトになっている人もいることでしょう。新しい環境に入るときは誰でも不安なものです。「おはよう」と声をかけてもらうだけでホッとします。お互い一声かけあいましょう。ホッとすることって大事です。
