北翔の校舎
【療法室】
昇降式ベッドや個別訓練室、シンクや洗面台が設置されています。可動間仕切で、教室を二つに分けて使用することもできます。
【工芸室】
美術工芸全般にわたる設備、教材を備えています。陶芸用の窯として設置されている『五識窯』は、初代校長が命名した窯です。名前の由来は、「身体全体を使って完成させる窯のこと。五識とは、『五感』と同意である。」とされています。
【生活学習室】
電動昇降式調理台は、IH対応のコンロやシンクが設置されています。また、生活学習室を電動シャッターで仕切ることができ、調理学習を同時に二展開することができます。
【屋内運動場】
可動ステージや電動暗幕、音響、照明等の充実した設備が設置されています。また、大型トランポリンやエアトランポリン、ボールプール等の教材が配置されています。
【水中訓練室】
プールと採暖浴槽は、機械制御により水温と水質が保たれています。プールは、水深125cm、水温34℃、採暖浴槽は、水深50cm、水温41℃に保たれており、年間を通してプール学習を行っています。

【視聴覚学習室】
タッチパネルで操作ができる電動昇降式150型スクリーンやDVD、6.1chスピーカー、防音壁が設備されています。
【スヌーズレン室】
スヌーズレン室(明るい) スヌーズレン室(暗い)
スヌーズレンとは、オランダ語の香りを嗅ぐ「スヌーフェレン」(Schnuffelen)とウトウトとする惰眠状態「ドーゼレン」(Doselen)という2つの言葉からできた造語です。
タッチパネルで操作ができる音響、照明、香り等個に応じた環境を設定することができます。
【教室】
採光のための大きな窓や各児童生徒用の大型収納、エアコン、シンク、昇降式洗面台、冷蔵庫、天井吊りパイプが設置されています。また、教室は電動シャッターで仕切ることができ、個別学習など個に応じた環境を設定することができます。
【廊下】
各教室に、車椅子を収納するスペースを設置しています。廊下の幅を広くすることで、安全性が確保されています。
【トイレ】
高さや便座の形、手すりや洗面台等様々なタイプが設置されています。個に応じたタイプを使用することができます。
【校舎外観】
開放的な作りが特徴の校舎は、校地内を散歩する地域の人々の姿も多くみられます。屋外レリーフ『北に輝く』は、挑戦する北翔の児童生徒が、職員、保護者、地域の人々の両手であたたかく包まれ輝いているイメージを表しています。
【玄関】
児童生徒の安全のため、ロータリーには、ロードヒーティングと雨除け用の屋根、出入口は、自動扉が設置されています。
【玄関ホール】
ステンドグラス『彩光の四季』は、北翔児童生徒の個性、夢、希望、意思、活力、愛、未来を四季の彩光に織り込んでいます。ホール壁画『北の空をかける』は、北翔の児童生徒が、清風を受け彩光に向かって北の空をかけるイメージを表しています。
