サイエンスアカデミー2025①外来生物を捕獲せよ(2025.4.29)
 「外来生物を捕獲せよ!」雨天中止
※事前学習は行ったものの、捕獲実習は雨天・低温のため実施できませんでした。
1.日時 4月29日(火・祝) 9:20~11:30(予定)
2.場所 札幌市南区北ノ沢
3.参加 18名
4.目的 北海道の指定外来種であるアズマヒキガエルをテーマに、外来種に関する正しい知識を学ぶ。実際の防除を体験することにより、外来種が身近にいることを実感し、北海道の生態系保全の将来について考える。
5.講師 両爬の生態系をかんガエル札幌市南区チーム・代表
徳田 龍弘 氏
札幌市環境局・環境都市推進部環境共生担当課
      北村  覚 氏
6.講座の様子
| 【事前学習】4/21(月)放課後 
 
 講師の北村様、徳田様にオンライン講義をして頂きました。「外来種について」「北海道の外来種の現状」「アズマヒキガエルについて」「予防三原則」などについて学びました。 
 ここ数年アズマヒキガエルの捕獲数は減少傾向となっており、取り組みの成果が出ているとのことでした。 | 
 | 
| 
 札幌市内の外来種について | 
 アズマヒキガエルについて | 
| 
 予防三原則 | 
 生徒から質問 | 
| 
 捕獲実習の注意事項や持ち物の確認 | 【捕獲実習】2/29(火・祝) 
 
 前日からのあいにくの雨。 
 道東では雪が降るほどの低温となってしまい、札幌も気温が5℃程度でした。残念ながら今年の捕獲実習は中止となってしまいました。 
 また来年です。 | 
7.生徒の感想
◆
◆
◆
◆
 
 
				
						登録日: 2025年5月3日 / 
						更新日: 2025年5月3日
					
				
			
 
			






