65期3年次の学び
<3年次 SDS発展>
3年次では、2年次に行った研究を「研究報告書」にまとめます。
65期生(DS科1期生)の17のグループの報告書は以下の通りです。
(この後、一部修正する班があります。2024/10/22現在)
・抄録(ダイジェスト版) :2年次1月作成
・研究報告書(通称・論文):3年次9月完成
| 班 | 班名 | タイトル | 抄録 (ダイジェスト) | 研究 報告書 | 
| 1 | すばる | 折り紙の数学-折り紙工学を用いた椅子の増強- |  | |
| 2 | さーもんず | 市立旭丘高等学校でのPM2.5の観測 | ||
| 3 | 北海道ゴキブリ(株) | 北海道のゴキブリについて | ||
| 4 | KFC | 翼の形状と航空機の特性について | ||
| 5 | Renergy | 風力発電におけるプロペラの最適解 | ||
| 6 | アザラシと貝 | ホタテのうろからカドミウムを検出する方法 | ||
| 7 | WHITE | 旭丘高校周辺の野生生物の生態調査 | ||
| 8 | 気象隊 | 電気熱量式積雪含水率を含む雪質の測定を用いた雪かき予測所要時間通知システムの作成 | ||
| 9 | カセキスト | 札幌市南区に分布する薄別層の古環境復元 | ||
| 10 | ガオクマ | ヒグマのハザードマップ | ||
| 11 | JOROCHANS | パーソナルカラー診断アプリケーションの開発 | ||
| 12 | SKY | 廃棄される牛乳の使い道を考える ~カゼインプラスチック~ | ||
| 13 | チキブラ | 高齢者と待機児童とのふれあいの場を築こう |  | |
| 14 | ASAHI games | ゲームを作ろう! | ||
| 15 | GPT (Gaoka Programing Team) | Chat GPTの性能確認 | ||
| 16 | ヒンナコタン | アイヌ語のテキストマイニング | ||
| 17 | カレーライス | 温度によるエチレンガスの量から考えるトマトの適切な保存方法とプラチナ触媒の活用 | 
| 
 | 
 アブストラクトは日本語と英語で | 
| 
 | 写真④ | 
 
 
				
						登録日: 2024年10月4日 / 
						更新日: 2024年10月4日
					
				
			
 
			
 
 
 大幅に時間がかかり、完成は9月になりました
大幅に時間がかかり、完成は9月になりました
