66期ゼミ旅行(修学旅行10/19~10/23)
<2025年度入学の 現・中学3年生の皆様へ>
2026年度の修学旅行について、以下の変更点をご承知おきください。
◆2025年(現・高校1年生)より3泊4日の日程になります。行き先は関西方面です。
◆2026年(現・中学3年生)からは東京方面を訪問します。(普通科は関西方面)
◆以下のような研修先を検討・交渉しております。
①fuRo(未来ロボット技術研究センター)に関わる施設
②宇宙ベンチャー企業「ispace」
③国立科学博物館
④デジタルアート美術館「チームラボ・プラネッツ」
2024年度(66期)DS科のゼミ旅行の様子をご紹介いたします。
 【1日目 10/19(土)】
新千歳空港→伊丹空港→姫路城→西はりま天文台
| 
 新千歳→伊丹の飛行機内の様子 | 
 今年は数理DS科が10/19(土)出発、普通科が10/20(日)出発です。 
 
 
 旅行の様子をアップしていきますのでお楽しみに。 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 天下の名城からの眺めです | 
 
 
 
 関西地方の天気は雨模様なのですが、 姫路城は何とか見学できました。 | 
| 写真⑦ | 写真⑧ | 
| 写真⑨ | 写真⑩ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
| 
 夕食 | 
 夕食 | 
| 
 夕食 | 
 今夜のメニュー | 
| 
 空が晴れてきました | 
 これなら、天体観望会できそうです!! | 
| 
 まずは説明 | 
 ご飯の後でちょっと眠い?? | 
| 
 なゆた望遠鏡 | 
 一般公開している望遠鏡では世界最大級の口径 | 
| 
 望遠鏡の説明 | 
 角度を変えたりする操作も見せてもらいました | 
| 
 天井のドームが開いていきます | 
 おおおお! | 
| 
 ここから天体が見えます | 
 かわるがわる覗きます | 
| 
 土星や月を観測しました | 
 写真⑱ | 
| 
 写真⑲ | 
 写真⑳ | 
| 
 写真㉑ | 
 写真㉒ | 
| 
 写真㉓ | 
 写真㉔ | 
| 
 土星です。見えますか?直接覗けばきれいに見えました。 | 写真㉖ | 
| 写真㉗ | 写真㉘ | 
| 写真㉙ | 写真㉚ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
【2日目 10/20(日)】
西はりま天文台→大塚国際美術館→鳴門観光汽船→明石海峡大橋→ホテル(大阪)
| 
 西はりま天文台の朝食。ご飯やみそ汁は自分達で配膳。 | 
 宿泊施設は”青年の家”のような感じです | 
| 
 西はりま天文台の全景です | 
 兵庫県佐用町・大撫山の山頂にあります | 
| 
 自然豊かな山の中です | 
 大塚国際美術館に来ました | 
| 
 写真⑦ | 
 写真⑧ | 
| 
 写真⑨ | 
 写真⑩ | 
| 
 鳴門海峡にやってきました | 
 鳴門観光汽船に乗船 | 
| 
 写真⑬ | 
 渦潮~~!! | 
| 
 写真⑮ | 
 写真⑯ | 
| 
 写真⑰ | 
 明石海峡大橋 | 
| 
 写真⑲ | 写真⑳ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
【3日目 10/21(月)】
ホテル(大阪) → 京都自主研修 → ホテル(京都)
| 
 今日は自主研修。班ごとに行動します。 | 
 写真② | 
| 
 写真③ | 
 写真④ | 
| 
 写真⑤ | 
 写真⑥ | 
| 写真⑦ | 写真⑧ | 
| 写真⑨ | 写真⑩ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
【4日目 10/22(火)】
SPring-8/SACLA→神戸南京町・メリケンパーク散策→スーパーコンピュータ富岳→ホテル(京都)
| 
 Spring-8:太陽の100億倍の明るさの光を生み出す装置 SACLA :その光を10億倍し、物質を原子レベルで調べる装置 | 
 まずは、この施設の説明をしてもらいます | 
| 
 兵庫県佐用町にある、理化学研究所の施設です。 | 
 SPring-8の中です | 
| 
 説明はイヤホンを通して後ろの人も聞こえます | 
 大学や企業がこの施設を使用して研究を行っています | 
| 
 世界最高峰の研究施設です | 
 写真⑧ | 
| 
 写真⑨ | 
 写真⑩ | 
| 
 写真⑪ | 
 写真⑫ | 
| 
 写真⑬ | 
 写真⑭ | 
| 
 写真⑮ | 
 写真⑯ | 
| 
 写真⑰ | 
 写真⑱ | 
| 
 神戸・南京町にやってきました | 
 自由散策です | 
| 
 神戸を代表する観光地 | 
 食べ歩きが楽しい | 
| 
 横の路地にもお店がたくさん | 
 ズンズン | 
| 
 理化学研究所(神戸市中央区)にやってきました | 
 計算科学研究センター(R-CCS) | 
| 
 スーパーコンピュータ「富岳」 | 
 概要説明をして頂きました | 
| 
 そして「富岳」とご対面! | 
 Society5.0の実現に不可欠な「富岳」 | 
| 
 世界最高水準を目の前に目撃しました | 写真㉜ | 
今日は京都のホテルに宿泊
| 
 写真① | 
 写真② | 
| 
 写真③ | 
 写真④ | 
| 
 写真⑤ | 
 写真⑥ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
【5日目 10/23(水)】
清水寺→嵐山→伊丹空港→新千歳空港
<清水寺>
| 
 写真① | 
 写真② | 
| 
 写真③ | 
 写真④ | 
| 
 写真⑤ | 
 写真⑥ | 
| 
 写真⑦ | 
 写真⑧ | 
| 
 写真⑨ | 
 写真⑩ | 
| 
 写真⑪ | 
 写真⑫ | 
| 
 写真⑬ | 写真⑭ | 
<嵐山>
| 
 レストラン嵐山 | 
 我々”データサイエンティスト”になったようです | 
| 
 けっこう豪華 | 
 ご飯を食べたら、嵐山散策です | 
| 
 写真⑤ | 
 写真⑥ | 
| 
 写真⑦ | 写真⑧ | 
| 写真⑨ | 写真⑩ | 
<生徒の感想(後ほど)>
◆
◆
 
 
				
 
			
 
  
 



























 
 








 
 
 
 
 
 




 
  
 

























 
 



 
 
 
 
 
 




 
 






 
 
 
 

 
 


 
 
