68期・SDS基礎オリエンテーション

4/14(月):1年8組

4/21(月):1年7組

  

(1)3年間の探究活動の説明学科長・坂庭先生)

 

 

(2)ポスター発表(2年次の先輩が昨年度「さっぽろ探究」で行ったもの)

 

(3)オーラル発表(3年次の先輩が昨年度「SDS探究」で研究し、現在論文作成中のもの)

  

 

ポスター発表「クマの出没と降水量の関係」

 

 手元の資料も見ながら、発表を聞きます。

 オーラル発表「風車の重心位置と発電効率の関係」 

 

ポスター発表「地震の予測」 

 

オーラル発表「カゼインプラスチックの可能性を広げる」 

 

質問もたくさん出ました。 

 

 

カゼインプラスチック研究の3年次の先輩は、英語のプレゼンも少しだけしてくれました。

1年後、2年後にはみんなこのように研究発表できるようになってもらいます。

 

「え~!無理」って?? 大丈夫です! DS科のプログラムをしっかりやって、色々な事にチャレンジをしていけば力が付いていきます。もちろん数学・理科・英語などなど、教科の勉強が全てのベースですので、どちらも頑張りましょう。

3年間楽しんでいきましょう!!