ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム豊明高等支援学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 2025年8・9月のダイアリー

 9月9~10日 大学生学校体験①

  

大学生学校体験に北海道教育大学札幌校より18名の学生が参加しました。2日間、所属の学級や学科で生徒と関わりながら、本校の学習を見学、体験しました。専門教科の学習では、生徒が普段行っている作業内容を丁寧に説明している場面が見られました。

 

 和太鼓部報告

    

 

 

和太鼓部の近況報告です。少し前ですが夏休み前の7月12日(土)に、あいの里高等支援学校の行事である「あいcircle」というイベントで和太鼓の演奏を披露させていただきました。今年で3年連続の参加です。年々部員たちの演奏がパワーアップしております。

今後は「豊明祭」に向けての練習で徐々に忙しくなる予定です。今年は数年ぶりに新曲を披露する予定なので、いつも以上に練習に力が入ります!

 

 2025年7月ダイアリー

2学年保体外部講師「リズムトレーニング」

   
7月17日(木)外部講師の先生をお招きし、「リズムトレーニング」を学びました。音楽をよく聴いて、手拍子するところから始まりました。その手拍子も、裏拍が入ったり、早いリズムになったり、レベルアップしていきました。その後、手から脚へ移り、ジャンプして音楽に合わせました。最後、全員でそろったとき、みんなで喜び合いました。

サッカー部報告

 

7月6日(日)新篠津村運動公園で第15回北海道高等養護学校サッカー大会が開催されました。結果は、目標としているところまで勝ち上がれませんでしたが、1勝することができました。全員がピッチ上でたくさん活躍することができ、暑い中、頑張ってきました。サッカー部の目標は今後も高いところを目指して次の大会に向けてまた練習を重ねていきます。応援にきてくださった方、ありがとうございました。

 

2・3年 ユタ州Weber state Universityの学生との国際交流

  

ユタ州のWeber state Universityの学生が来校して、交流授業を行いました。一緒に七夕飾りをつくったり、書道や俳句、けん玉などの昔遊びをしたりして交流を深めました。学科での学習内容に関心をもつ学生もいて、様々な質問をしていました。交流を通じて文化の違いや様々な価値観に触れることができた時間となりました。

 

1年 宿泊研修

      

 1泊2日の小樽の宿泊研修が終わりました!1日目は小樽総合博物館の見学と自主研修、2日目は小樽水族館と職人の会での製作体験を行ってきました。全体的にとても暑い2日間でしたが、とても楽しそうに過ごしていました。お互いに声を掛け合いながら過ごしており、学級としての絆もより深まったようでした。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる