校訓・校歌・校章
~校 訓~
『豊かな人間性を育み、21世紀の開拓者となるべき逞しい生徒を育てる』
新川高校の初代校長である武井時紀先生が提唱。
明治18年に掘削され、湿地帯だった札幌北部の開拓に大きく貢献した人工河川『新川』のごとく、
自己の進路・才能を切り開き、真実有用の人となることを強く期待する意がこめられている。
~校 章~
〈校章由来〉
中央に新の音であるをおき、まわりを"北"で雪の六華の形に囲んでいる。
六方に伸びる直線に、若人の全人的な円満な発達と、限りない発展への希いをこめている。
デザイン:道展会員 高橋祺六氏
~校 歌~
作詞 : 武 井 時 紀 作曲 : 川 越 守
- 薫風(くんぷう)渡る 新川の
水面(みなも)に春の 光あり
直き心の 若人が
みなぎる決意 ゆるぎなく
知性磨かん ひとすじに
われら ここに
集い はげまん - 樹海遥けし 石狩に
黎明(れいめい)告ぐる 響きあり
荒野に建てし 先人の
不滅の魂(こころ) 血に受けて
力鍛えん 雄々しくも
われら ここに
集い 謳(うた)わん - 碧緑(みどり)に映ゆる 手稲山
嶺ゆく雲の 証あり
未来(あす)に翔く 若人が
真理(まこと)の道を 究めつつ
志(こころ)開かん 永遠(とこしえ)に
われら ここに
集い 進まん
登録日: 2018年10月14日 /
更新日: 2019年3月19日