【職業家庭 ~ 北翔農園 9月】

 

中学部の職業家庭は、学部合同で行う学習と各学年で行う学習があります。北翔農園の活動は学部全体で、育てる作物を決め、種まきや苗植えをしました。水やりや手入れを行い、野菜たちもぐんぐん成長し、一学期はトマトやキュウリなどの収穫を楽しみました。夏休み明けに再び収穫に行くと、巨大に育ったきゅうりやズッキーニにみんなびっくり。大きさは、顔や体が隠れてしまうほど、重さは3㎏以上に育っていました。包丁で切って中身はどうなっているのか確かめました。じゃがいもは小さいものが多かったですが、ピーマンやパプリカなどは大豊作でした。

 

   

 

【美術 ~ 灯ろうつくり 7月】

 

 学部合同の美術では、灯ろうつくりとして、和紙を風船に上から何枚も重ねて貼っていきました。生徒たちは、とても地道な活動でしたが、刷毛で糊を塗りながら、3平方cmくらいの和紙を一枚ずつ丁寧に貼りつけました。この後は、手持ち用の土台を作り、LEDライトを入れて完成になります。この作品は秋にある学校祭の小道具としても利用をしようと考えています。どのような使用したかは、後日楽しみにしていただければと思います。

 

         

 

         

 

 

 

<保健体育 令和7年5月>

中学部の体育の学習では、体つくり運動や器械運動など、年間学習計画に基づいて行っております。準備体操では、体育館の中を指導者と一緒に走ったり、今流行りの曲に合わせてダンスをしながら体を温めたりしています。また、トリートメントボールやトランポリンを使用して、上下にはねる運動を通して日常生活では得られない運動能力の向上と、運動の楽しさや達成感を味わう学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

「保健体育」~雪上運動(そり滑り)

 冬の期間の保健体育では、校舎敷地内に雪山を作ってそり滑りをします。

生徒たちは暖かい防寒着を着て、そり滑りのスピードを体験します。

 冬の期間は、外での活動が限られてしまいますが、みんな笑顔で楽しい学習となりました。