各種コンテスト・コンクール
数理DS科では、様々は外部大会(コンテスト、コンクール、コンペティション、学会Jr.セッションなど)へ参加しております。(随時、更新していきます)
◇<<<New!!>>>
| 探究チャレンジ・ジャパン (2024.2.1/北海道大学) 〔主催:北海道教育委員会、北海道大学/協力:北海道、札幌市、株式会社ニトリホールディングス〕 | ||
| 参加者 | 中居駿太・金子藍璃・青木実乃利・門谷志音・白石将大 | |
| タイトル | Chat GPTの性能確認 | |
| 結果 | 札幌市長賞 | |
| 備考 | 全道234チームが参加し選ばれた29チームが一堂に会した発表集会。今年は道外から8チームがオンライン参加。 札幌市長賞は、5つの評価項目のうち「課題の設定」に関して最も高評価だった発表に贈られる賞。 | |
| コメント | 9人班ですが、今回は代表して5人が参加しました。 | |
| 
 4回の審査発表がありました | 
 フリー発表では高校生もたくさん来てくれました | |
| 
 受賞式には鈴木知事(前列中央)も来場 | 
 この研究を頑張った甲斐がありました | |
◇
| 札幌ワイルドサーモンプロジェクト (2024.1.27/NHK札幌放送局) 〔主催:札幌ワイルドサーモンプロジェクト、札幌市豊平川さけ科学館、NHK札幌放送局〕 | ||
| 参加者 | 三津知暁 | |
| タイトル | “検索”から見る鮭の価格との関係 | |
| 結果 |  | |
| 備考 | SDS探究とは別に、個人研究で参加しました。 | |
| コメント |  | |
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 | |
◇
| 第12回 高校・高専気象観測機器コンテスト   (2023.12.16/千葉県船橋市) 〔主催:一般財団法人 WNI気象文化創造センター〕 | ||
| 参加者 | 岡田旬太郎・坂田悠真・中村雄善・藤田晴人・立石穣・三木脩平 | |
| タイトル | 「ゆきらく」 電気熱量式積雪含水率を含む雪質の測定を用いた   雪かき予測所要時間通知システムの作成 | |
| 結果 | 新人賞 | |
| 備考 | 2次審査を通過した42チームから7チームに贈られた賞の1つ https://www.wxbunka.com/contest/contest_list/result/ | |
| コメント |  | |
| 
 最終選考会はこの南極観測船「しらせ」の中で | 
 42チームが参加 | |
| 
 8つの賞の中で「新人賞」を受賞 | 
 頑張りました!今日はこの船に宿泊です。 | |
◇
| 第2回 東京農大SDGsコンテスト (2023.12.16/東京農大世田谷キャンパス) 〔主催:東京農業大学/後援:株式会社共同通信社〕 | ||
| 参加者 | 2年8組 高嶋雄太 | |
| タイトル | 牛乳の有効活用方法 | |
| 結果 | 特別賞 | |
| 備考 | 全国43校・208作品のうち、上位5作品に贈られた賞の1つ https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/10980 | |
| コメント |  | |
| 写真 | 写真 | |
| 写真 | 写真 | |
◇
| 第33回 日本数学コンクール  (2023.6.30~8.31/表書式:12.2 大阪公立大学) 〔主催:大阪公立大学数学研究所・名古屋大学多元数理科学研究所〕 | ||
| 参加者 | 2年8組 村形埜青・手塚昴 | |
| タイトル |  | |
| 結果 | 優秀賞 | |
| 備考 | 約200名の参加者のうち 大賞につづく賞 | |
| コメント |  | |
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 | |
◇
| 第71回統計グラフ全国コンクール パソコン統計グラフの部 〔主催:公益財団法人 統計情報研究開発センター/後援:総務省・文部科学省〕 | ||
| 参加者 | 2年7組 三津知暁 | |
| タイトル | 地球温暖化って冬も?-「冬も温暖化しているのか」に対する統計的検証- | |
| 結果 | 佳作 | |
| 備考 | 6部門で19554作品の応募があったうち、二次審査を通過した168作品から選ばれた賞 https://www.sinfonica.or.jp/tokei/graph/g71/list_6.html | |
| コメント |  | |
| 写真 | 写真 | |
| 写真 | 写真 | |
 
 
				
 
			
















