2025年3月の様子
3/24(月)「修了式・離任式」
体育館で今年度の修了式と離任式が行われました。修了式では今年度の学びを振り返り、新たな目標に向けて一歩を踏み出す大切な時間となりました。また、離任式では、本校の教育に貢献された12名の教職員の皆様とお別れを惜しみました。生徒一人ひとりを温かく支え、成長を見守ってくださったことに深く感謝いたします。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
3/24(月) 1年「スィートピープロジェクト」
1学期にアグリコースで行った花卉の卸売りの「saku.to&co」さんとの出会いから、スィートピープロジェクトを立ち上げ、1年生の有志によって活動してきました。秋口から半年かけて冬場に栽培するスィートピー。学校で育てるとしたら温室の水耕栽培しかない。水耕栽培で本当にスィートピーを栽培できるのか、試してみたいという衝動に突き動かされ、saku.to&coさんのお仕事に強く感銘を受けた1年の千葉菜愛さんが、有志生徒を集めて行動を起こしたプロジェクトでした。みな杜の忙しい学校生活を送る中、試行錯誤を重ねながら栽培に挑戦し、3月にようやく花が咲き、みんなでその喜びをかみしめました。千葉さんは、「このプロジェクトを通して行動することの大切さ、そして責任感が自分の中で強くなった。やってよかった。」と笑顔で語ってくれました。2年生になってからも行動することの大切さ、責任感、チームワークを大切に自分の道をきりひらいて行こう!
3/21(金) 1年家庭科「杜カフェメニューコンテスト」
地産地消を意識し、アグリの畑でとれる野菜と札幌の伝統食材をメイン食材としてメニューやレシピを考案し、杜カフェで提供するメニューのコンテストを行いました。グループ毎にお客様に喜ばれるメニューは何かを考えながら取り組み、更に今年は、レシピ考案だけでなく実際に調理し試作をコンテストで食べてもらうという取組も行いました。試作を重ねるごとに調理の手際もよくなり、本番はコンテスト会場と中継で結びながらのオープンキッチンスタジアム。プレゼンに加えて、審査員の方、参観された皆さんに試食をしていただきながら、プロの方からの御講評を聴き、やり終えた生徒達は達成感にみなぎっていました。
3/19(水) 2年数学「数学の探究学習~数学を使ってレクを企画しよう~」
今日の2年数学では、学年全体で「数学の探究学習」を行いました。1年間数学で習った知識を生かして、グループごとにレクを考え、その発表を行っています。図形や四則演算、買物計画、面積計算などをベースに創意工夫をこらしたレクで大いに盛り上がりました。数学を堅苦しくとらえずに、楽しく様々な分野で活用できる人になってほしいと願っています。
3/17(月) 新入学者説明会「さあ出発」
4月からみなみの杜に入学する新入生を対象とした説明会が17日に実施されました。中学校の卒業式を終え、義務教育を終えたばかりの新入生の表情は緊張や不安、笑顔で春からの新生活を楽しみにする様子が見られ、真剣に話を聞いていました。
説明会冒頭、学校教育目標である「さあ出発」が紹介されました。自己選択・自己決定で受検を決め、入学をする生徒の皆さんが「さあ出発」という言葉を心にもち、新しい学校生活が充実したものになることを願っています。
第9回入学式は4月8日(火)に執り行われます。
3/13(木)1学年「コース選択~コース決定・顔合わせ」
1年間かけて進めてきた1学年のコース選択ですが、最後の取り組み「コース決定・顔合わせ」を行いました。決まったコースでもてる力を存分に発揮し、8期生らしいコース経営をしていきましょう。これからの2年間の過ごし方がとても大切です。なりたい自分になるために、気持ちを引き締めて、さあ出発!ご期待ください。
3/11(火) 1・2学年 実践交流会「希望の道へ」
本日、1・2年合同の実践交流会が行われました。「希望の道へ」の合同テーマのもと、1年生は「自分×みな杜らしさ~新しい自分・ヒト・モノ・コトとの出会い~」、2年生は「挑戦~信頼をつかむ~」という学年テーマに沿って1年間の学びの成果を発表しました。生徒一人一人が主役となって、1年間の自分の気づきや成長を伝えることができました。また、各コースのプレゼンでは2年生が来年度の経営計画案について報告し、3年生に向けた決意が感じられました。生徒達も、他の生徒の発表に共感したり、刺激を受けた様子でした。
お忙しい中お越しいただいた企業や地域の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3/9(日) 市立高校プレゼンテーション大会2024
札幌文化芸術交流センター(SCARTS)で実施された「市立高校プレゼンテーション大会2024」に3学年の生徒が参加し、みなみの杜での進路実現に向けた高校生活を振り返りました。学校での学びや経験を通じ、夢に向かって悩みながらも自分の答えを見出せたことを多くの方に共感していただきました。学校生活でつかみ取った成果を堂々と発表し印象的なプレゼンテーションとなりました。夢に向かって努力する大切さを改めて実感させてくれました。
3/7(金) 1学年家庭「杜Cafeメニューコンテスト 学習の取組」
3/1(土) 第6回卒業証書授与式
春の陽ざしに包まれた穏やかな日、6期生54名が卒業の日を迎えました。今年の卒業式は入場制限がなく、多くの保護者や関係者、在校生に見守られながらの心温まる式となりました。
卒業生たちは、それぞれの道へと踏み出します。多くが社会へと巣立ち、新たな環境で力を発揮していくことでしょう。これまでの努力と学びを糧に、未来へ向かって歩み続けてほしいと願います。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの活躍を心から応援しています。
