2025年6月ダイアリー

2学年 見学旅行

   

 

6月10日から12日の間、見学旅行に行ってきました!

1日目はUSJへ。アトラクションやキャラクターを大いに楽しみました。

2日目は自主研修と金閣寺・清水寺へ。大阪の下調べをしっかりしていたため、

迷うことなく大阪の街を散策することができました。

3日目は奈良公園・東大寺の見学でした。歴史的な建造物を直に見ることができ、

その迫力に圧倒されていました。

おかげさまで、全員で3日間の見学旅行を終えることができました。

保護者の皆様には御準備等の御協力、ありがとうございました。

 

専門教科 クリーンサービス科

  

 クリーンサービス科では、実践的・体験的な学習活動を通じて職業人として必要な資質・能力を育成しています。基本的な窓拭きからスタートし、今では自分の身長の何倍もある延長棒を使用して2階の窓清掃をしています。延長棒を操るのはとても難しいですが「窓を洗う人」、「ワイパーで水を切る人」などと役割分担をし、作業を効率よく綺麗にするためにはどのようにしたら良いか考えて話し合い、協力しながら活動しています。

 

 

1学年 道徳

 

 6月17日の道徳(郷土を愛する態度)で、札幌市総務局広報部広報課の酒井様と廣川様を外部講師としてお迎えし、「さっぽろのミリョクをSAPP⌣ROで発信」というテーマで授業を行いました。札幌の魅力についてお話はもちろん、画像や動画などでも知り、改めて自分たちのまちという事を考えることができた楽しい授業でした。市内でよく見かける「サッポロスマイル」やキャラクターについてもわかりました。生徒の振り返りでは「改めて札幌の魅力を知る事ができました」「もっと知りたい」などのコメントがありました。

 

  1学年 数学

 

 

 

1年生の数学科では、文章問題を作成したり、宿泊研修に向けて金銭管理帳の作成の仕方を学んだりしています。文章問題の作成では、簡単な文章問題の作り方を学んだ後、自分で文章問題を考えることができました。例題を参考も言葉や数字を変えてクロームのスライドで作成することができました。金銭管理帳の作成では、小樽の様々なお店のメニュー表から、「4000円以上6000円以下」になるように商品を選んでいました。選んだ後は収入から支出を引いて、残金を出し、最後は生徒同士で計算が間違っていないかチェックし合っていました。