職業

 

 

 

 

 働くことの意義やビジネスマナー、様々な仕事の体験など、職業生活に必要な知識・技能・態度の学習をします。相談室の方や企業の方、卒業生、社労士などの外部講師を招いて、卒業後に関わる学習をします。

国・社/数・理

 習熟度別のグループに分かれて学習し、社会生活に必要な学力を身に付けます。

音楽

 

 

 

 

 器楽ではギターや電子ピアノ、打楽器等を用いて様々な曲を合奏をします。また、行事に合わせた歌唱、楽器やPCを用いた創作活動や鑑賞の活動を通して、音楽に親しみ豊かな情操を育みます。音楽経験を生かして生活を豊かにします。

美術

 
   水彩画、版画、切り絵、立体表現等、様々な活動を通して、豊かな創造性を身に付けます。本教科では表現したいことや生徒が考えた工夫を大切にします。

保健体育

   

 体育分野では、陸上競技や球技(サッカー、バスケットボール、バドミントンなど)を中心に技術の習得や体力の向上を目指して様々な種目に取り組んでいます。保健分野では、外部講師の講話などを取り入れながら、知識の定着を目指しています。

家庭

   

 調理学習(卵焼き、肉じゃがなど)、被服学習(刺し子、ボタン付けなど)を中心に衣食住生活の基本を学び、実践する力を身に付けます。

情報

 

   

 情報デザインやICTを活用したコミュニケーション、SNSの適切な使用方法や情報化社会で生きていくために必要な知識・技能を身に付けられるよう学習しています。