健康管理
本校に通学する児童生徒が安全に安心して学校生活を送るための取り組みをご紹介します。
医療的ケア
本校は、医療的ケア(喀痰吸引や胃ろうなどからによる注入及び滴下など)を必要とする児童生徒が多く在籍しています。看護師が勤務しており、保護者の方と連携しながら安全に配慮して医療的ケアを行っています。
厚生労働省通知に基づく研修を修了し、認定証を交付されて認定特定行為業務従事者となることで、教員も条件付きで医療的ケアを行うことができます。
ヒヤリハットの蓄積
日常の指導や行為の中で「ヒヤリ」としたり「ハッ」とした経験のうち、その行為や状態が見過ごされたり、気付かずに実行されたりした時に起こりうる何らかのインシデントやアクシデントを未然に防止するために、職員同士でヒヤリハットの蓄積と共有を行い、予防や改善策を検討しています。
緊急時対応
児童生徒それぞれにの実態に応じて、個別の教育支援計画などを基に、緊急時参考資料を作成しています。児童生徒が学習中に体調を崩し、緊急搬送が必要となった時のための学校全体としての対応を、職員及び保護者と毎年確認しています。
また、不審者侵入時の対応、地震や火災などの災害時の対応も職員で確認しています。
整形相談
教職員の障がいや児童生徒への理解促進と技術向上のために、本校では各種相談が行われています。
整形相談では、補装具の製作及び調整を行ったり、学習にかかわって小児整形外科的な相談を行ったりすることができます。
口腔衛生摂食相談
口腔衛生摂食相談では、口腔衛生及び摂食技術向上のために医師に実際に児童生徒の摂食の様子を見てもらったり、安全に実施するために情報共有をはかったりすることができます。

登録日: 2023年5月29日 /
更新日: 2023年5月29日