10/1(水)2年サポート「心地よく過ごすことの大切さ」

サポートコース2年生が、南区にある
HACC石山で地域実習を行いました。全館バリアフリーのサービス付き高齢者向け住宅に小規模多機能居宅介護を併設している施設で、かるたや体操の他、利用者の方と趣味や好きなことを話題としたお話しなど、様々な交流をしました。はじめは緊張していた生徒でしたが、今までの実習の成果を生かして、積極的にコミュニケーションを取る様子も見られました。また、利用者の様子を見ながら、昼食の配膳や片付けなどを経験することができました。
今回の地域実習では、介護の仕事だけでなく、人と関わりをもつ仕事においては、人の気持ちに寄り添い、心地よく過ごすことの大切さを教えていただきました。
10/1(水)2年サポート「医療の現場で人を支える」

サポートコース2年生が、中央区にある
札幌西円山病院で地域実習を行いました。多職種が連携しチームで患者様一人ひと りを支えていく医療の現場で、今回はナーシングサポーターとして人を支える仕事をさせていただきました。患者様に合わせたとろみをつけている水やお茶をお名前を確認しながら、お渡しをしたり、人の手が多く触る部分の消毒作業をしたり、食事を摂りやすくするために体位交換をしたりしました。
患者様によってはコミュニケーションの取り方が異なり、言葉で会話をする方もいれば、ハンドサインでやりとりをする方もいました。「様々なコミュニケーションの取り方がある」ことに生徒も気づきを得ています。
人は人に支えてもらえることで触れる安心、目や言葉で通じる安心があります。社会にとってもなくてはならない看護、介護の現場での貴重な経験をさせてもらえることができました。
10/7(火) 3年理科「ロケット教室」
本日の3年理科では、
UniZone様をお迎えして、ロケット教室という、とても魅力的な授業をしていただきました。冒頭の植松努様のビデオメッセージでは「人は足りないからこそ助け合える」「テストの点数や他人の評価なんかで人生をあきらめないで」「思うは招く。夢があればなんでもできる」など、心にしみる素敵なメッセージをたくさんいただきました。そのあとはモデルロケット制作と打ち上げです。自分たちが手作りしたロケットが大空を駈けました。ロケットが上がるたびに大きな歓声が沸き上がり、目をキラキラさせて活動していました。UniZone様、本日は貴重な体験をありがとうございました!
10/4(土) クリーンアップコース「アビリンピック北海道大会に参加をしました!」
10月4日(土)に
アビリンピック北海道(障害者技能競技大会)が
ポリテクセンター北海道(西区二十四軒)で行われました。本校からは3年松野さんがビルクリーニング競技に参加し、惜しくも入賞は逃してしまったものの、カーペット競技・弾性床競技とも練習の成果を遺憾なく発揮し、競技に臨むことができました。
10/1(水),2(木)2年「基礎教育実習生来校」

10月1日(水)・2日(木)の2日間、札幌大学の学生13名が基礎教育実習に臨みました。最初に本校の教育についての説明や校内見学を行なった後、生徒と一緒にコース実習や授業に参加しています。杜カフェでは一緒に接客をしたり、体育の授業ではフットサルのいろいろなボールさばきを見せてくれたりしました。みな杜の生徒との出会いを大事に大学に戻ってからも頑張ってほしいです!
9/27(土)みな杜マルシェ「サポート」

初めての企画となる縁日では、巨大アート(お絵描きコーナー)・ボールすくい・お面づくり・輪投げの4つのコーナーに分かれ、老若男女問わず多くのお客様に楽しんでいただきました。また、昨年度に引き続き実施したアロマハンドトリートメントでは、フィトナチューラ様よりアドバイスいただいたアロマを使用し、来場者の皆様に癒しの空間を提供することができました。今回の経験を通して、生徒たちは企画力を学ぶとともに、多くのお客様とのコミュニケーションを楽しみながら取り組むことができました。ご来場ありがとうございました。
10/2(木) 3年キッチンコース「みな杜マルシェのその後」

先日のみな杜マルシェでキッチンコースが販売した「カラダよろこぶちゅらタコライス」が、10月1日からoj珈琲×タニタカフェ、oj珈琲の店舗で期間限定で販売されることになり、現地学習に行ってきました。タニタカフェのホームページにはキッチンコースが考案したタコライスを販売するというお知らせが掲載されおり、店舗に行く前から気持ちが高ぶりました。店舗では、実際にみな杜で調理を教えてくださった有限会社アニストの飯田様が、タコライスを作ってくれました。マルシェ当日のテイクアウトとは違い、店舗では美しく盛り付けられ、生徒が名付けた「カラダよろこぶちゅらタコライス」というメニュー表にも感激。そして、一般のお客様が注文している場面もありました。たくさんの方からのサポートで、今回も多くの学びと喜びを感じることができました。本気で取り組んだ最後のみな杜マルシェでまた、大きく成長した3年キッチンコース。この場を借りてご協力いただきました株式会社タニタ様、有限会社アニスト様に感謝申し上げます。
10/1(水) 2年ファクトリーコース「お皿づくり体験教室」
ファクトリーコース2年生が、中央区の「あった宮の森保育園」の園児さん5名をお招きし、窯業の「お皿づくり体験教室」を開きました。相手への伝え方や教室レイアウト、人員配置も生徒たちが考えて準備を進めてきました。園児との会話もはずみ、「思ったよりも園児さんの経験値が高かった」「あっちもこっちも笑顔が出せていた」など、体験教室の直後にふりかえることができました。普段のコース実習で大事にしている安全や安心、発想力を大切におもてなしすることができたことも成果です。
次回は色付けを一緒に行う予定です。また一緒に活動できる機会を、楽しみにしています!来校していただき、ありがとうございました。