「情報の科学」参考サイト
ここでは、「情報」の学びを深めるために役立つサイトを紹介します。
- スマートフォンを安全に使うために:「I ♥ スマホ生活 (情報処理推進機構IPA)」
- LINEを安心安全に使うために:「LINE セーフティセンター | 学生の皆さんへ」
- 情報セキュリティ:「ここからセキュリティ!情報セキュリティ・ポータルサイト」
- 情報セキュリティ理解度セルフチェック:「知っておきたい情報セキュリティ」
- 統計の基礎:「なるほど統計学園高等部」
- プレゼンテーション資料作成の手引き:「伝わるデザイン|高校生のための研究発表の手引き」
- アルゴリズム:「アルゴリズム体験ゲーム アルゴロジック」
- プログラミング:「Microsoft MakeCode」
- 計算知能エンジン:「Wolfram|Alpha 日本語版:計算知能」
- 数学の魅力をたくさんの女子へ:「数理女子」
- 最先端のニューラルネットワーク技術を駆使して開発された、超高性能な機械翻訳システム:DeepL
- 札幌市のオープンデータ:札幌市ICT活用プラットフォーム | DATA-SMART CITY SAPPORO
- 地域経済分析システム:RESAS
- 北海道大学の講義や公開講座の映像教材・講義資料:北海道大学オープンコースウェア(OCW)
- 海外のオンライン学習コンテンツ(英語・日本語字幕付き):Asuka Academy
- iPhoneをクリエイティブに使うためのビデオ講座(英語・日本語字幕付き):Today at Apple at Home
- ブラウザから手軽にプログラミングできる学習環境 JavaScript/ドリトル/簡易C/DNCL(どんくり)/Pythonに対応しています:オンラインプログラミング環境 ビットアロー(Bit Arrow)
- 情報処理学会からの各種支援プログラム:子供たち(小中高校生)の自宅学習支援プロジェクト

登録日: 2020年4月29日 /
更新日: 2020年4月29日