「絵本プロジェクト」
クラウドファンディング 2021年10月1日(金)からスタート!

2020年よりコロナの影響により販売実習ができなくなり、ソーシャルディスタンスを保ちながら何か新しい活動はできないかということで、総合実践の授業で絵本プロジェクトがスタートしました。そして、2021年に絵本【いただきます】が完成しました。絵本画家「太陽と牛」さんに制作をお願いして、本校のミツバチプロジェクトをテーマにして様々な仕掛けがある絵本となりました。
この絵本をたくさんの人に見てもらうため、そしてこの絵本を通して家族内での会話を増やすきっかけ作りとなってもらいたい等の想いを ActNow に掲載してありますので是非ご覧ください。
 
ActNowのページは こちら から
 

 
 ※令和3年11月14日で本校の絵本【いただきます】のクラウドファンディングは終了いたしました。ご支援いただいた皆様ありがとうございました。
 

12月6日 札幌パルコ無印良品のつながる市出店の中止について

本校のハチミツが12月6日(日)札幌パルコ無印良品つながる市で出店予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により出店を中止いたします。
また、本校のハチミツをご購入したい場合は、35designの「35stock」,「あめつち」の2店舗で販売しております。
 

エコラップ「つつむ、つつまれる」の販売について

大通高校遊語部は、フェアトレードの活動を広めるため、大通高校産天然ミツロウとインド産オーガニックコットンを使用したエコラップを開発し、現在その技術を社会福祉法人草の実会のみなさんに伝え、製造及び販売元となっていただいております。
ご興味のある方は社会福祉法人草の実会へお問い合わせください。なお、売り上げの10%をユニセフに寄付させていただいております。
  

問い合わせ先 社会福祉法人 草の実会     TEL:011-817-9080  担当者:渡邉
 

ミツバチプロジェクト

ハチミツ販売について

 
 札幌中央区役所1階売店にて数量限定で春の百花蜜を販売しております。
 
 令和2年度8月1日より販売しておりましたが、令和3年度現在は販売しておりません。
 
 
 
 広報さっぽろ中央区版(pdf)
 
 
 平成30年12月11日より、野口観光(株)札幌・定山渓温泉 章月グランドホテルのラウンジバイキングにて、本校の蜂蜜を提供いたします。売店ではステイック蜂蜜も販売しておりますので、瓶販売については今後検討中です。お出かけの際は是非ご賞味ください。詳細につきましては、札幌・定山渓温泉 章月グランドホテルへお問い合わせくださいませ。

 
 

ミツバチプロジェクトとは

 ミツバチを飼育し、得たハチミツやミツロウを利用する活動を児童や生徒に体験させるプロジェクトです。また、ハチミツのパッケージデザイン制作や、ハチミツを利用したお菓子等を商品開発します。

 
    

ミツバチプロジェクトからの学び

 ミツバチプロジェクトからの学びを生徒たち自身が発信しています。

ミツバチプロジェクトの可能性

・季節ごとに採れる美味しい自然に感謝し、自然に関心を持つ心を育みます。
・自然や植物に感心を持って楽しみ、街に美しい花や美味しい蜜源が広がります。
・都市菜園など受粉昆虫によって交配の確立があがります。
・春、昆虫が少ない時期に、エゾヤマザクラなどの結実が期待され、森が豊かになります。
・持続可能社会の連係が広まります。
・環境指針生物のミツバチに興味を持ち環境問題、温暖化防止、生物多様性を考える機会を作ります。
・エネルギー現象問題に貢献し、環境循環型社会の形成に携わります。
・ミツバチを増やすことで、地産地消をし、環境や健康に良いコミュニティーが形成されます。

 
  
 
  

その他の活動

 札幌市生涯学習センターとの学社融合講座において市民と生徒が共にミツバチについて学習する「ミツバチが作るサッポロ(春)」(8回講座)を大通高校で開催します。

 
    

市内養蜂マップ