始業式_060408

本日の推し5Bs【やり抜く力】

 2、3年次生の皆さんと初めて対面し、元気でさわやかな挨拶で迎えられ、10年ぶりの藻岩高校でのスタートを気持ちよく切ることができました。令和6年度の始まりにあたり、以下の式辞を述べさせていただきました。まずは今年度よろしくお願いいたします。

(式辞)

 おはようございます。新年度を迎えるにあたり、皆さんにお話をさせてもらいます。
 皆さんは「初心忘るべからず」「初志貫徹」などの言葉は聞いたことがあるかと思います。
 誰でも新しい節目を迎えたとき「今年こそは頑張るぞ」とか「今度こそは」と何か目標を掲げ、決意を新たにするものです。しかし、日を重ねるにつれてその決意を忘れて「こんなはずではなかった」と自問自答することがままあります。
 本校がスクール・ポリシーの一つ、グラジュエーション・ポリシーとして掲げる藻岩5Bsの一つには「やり抜く力」があります。結果を次の行動に生かし、前向きな姿勢で挑戦し続けるために掲げております。是非、今目標を定め、一年間やり抜いてください。
 また、藻岩5Bsでは、その他に、
・知識を深め、適切な言葉を使って、分かりやすく伝えることができるようになってほしいという思いから「ことばの力」、
・様々な視点から想いを巡らせ、 課題を発見するための「想い浮かべる力」
・好奇心と勇気をもち、初めの一歩を踏み出すための「試そうとする力」
・情報の分析や適切な判断をもとに、根拠を示しながら、筋の通った考えを導くための「考える力」を掲げています。
 本校では、これらの力を身に付けるために、授業や総合的な探究の時間をはじめ多くの教育活動で、探究することを大切にしています。探究活動では、仲間や外部の方とのつながりが生まれ、自分の中の引出しをたくさん増やすことができます。
 是非、自分の思いを実現するためにも、利他の精神を忘れずに本校での生活を過ごし、たけたかく自分を成長させてほしいと願っています。
 最後に、辛いことがあったり、うれしいことがあったら校長室の扉はできるだけ開けておきますので、遠慮なく校長室に来てください。
 今日は私の思いを皆さんにお伝えして新年度の話といたします。

 

ご挨拶_060405

 皆さん初めまして。今年度啓北商業高校から赴任しました校長の野口浩史と申します。本校では、スクール・ポリシーの一つグラデュエーション・ポリシー(卒業までに身に付けてほしい資質・能力)に以下の5点【MOIWA5Bs】を掲げています。私は、生徒の皆さんがそれぞれの取組において、事前の目標設定と事後の振り返りを比べて「最初はこの力を身に付けようと思ったけど、この力も身に付いたな!」とか「この力を身に付けようと思ったけど、身に付けられなかった!、でも次頑張ろう!」と自分の成長(変容)を実感してほしいと願ってます。

本校のグラデュエーション・ポリシー

Be a logical communicatorことばの力』がある

Be a creative thinker   『考える力』がある

Be an imaginative person想い浮かべる力』がある

Be a risk-taker       『試そうとする力』がある

Be a high-grit person    『やり抜く力』がある

 これからこのコーナーでは、本校が実施する取組のなかで、私が実際に見ることができた取組(全部でなくてごめんなさい)について、特に身に付けてほしい【MOIWA 5Bs】と一緒に紹介していきますので、ぜひご覧ください。